- 1 名前:継続φ ★:2011/11/12(土) 11:27:55.02 ID:???0
サッカーを見てもバスケットボールを見ても、監督が背番号をつけた姿で試合に現れることはない。
だが、野球はちがう。監督も選手と同じユニホームを着て登場する。
その姿はもう野球の一部になっていて、どうして私服ではなくユニホームを着ているのかという疑問を持つ機会もないくらいだ。
米大リーグ公式歴史家のジョン・ソーン氏に尋ねると、野球においては「他のスポーツとは違う不思議の国のようなところがある」と言う。
ソーン氏に、ユニホーム着用に至った経緯をきいた。
19世紀の野球初期には、野球の世界で「監督(マネジャー)」と呼ばれるのは事業運営を管理する立場の人だった。
支払い関係の確認や移動スケジュールの管理といった役割を担い、試合中に戦術的判断をする人ではなかったという。
試合の局面で意思決定をする人は「キャプテン」で、現在の野球監督の役割を持ちつつ自分も選手としてプレーしていた。
「だから、野球の創設期には、現在われわれが監督と呼ぶ役目の人はユニホームを着ていたんだ」と同氏は語る。
20世紀に入り、ダッグアウトで指示を出す人が選手として試合に出ることはなくなっても、この流れは続いた。
試合に出ることは決してないのにユニホームを着る監督がいたのだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000012-cnn-int
>>2以降につづく
- 2 名前:継続φ ★:2011/11/12(土) 11:28:11.53 ID:???0
だが、フィラデルフィア・アスレチックスのコニー・マックやブルックリン・ドジャースのバート・ショットンのように、選
手としてプレーするわけではないのだからユニホームを着る必要はないと私服で指揮を執る監督もいた。
しかし、それから半世紀以上を経た現在、なぜか野球の監督は全員ユニホームを着ている。
規約で定められていると思っている人もいるかもしれないが、大リーグの規約には、選手は全員同一のユニホームを着用することと規定されており、監督は含まれていない。
審判に抗議したりするときにフィールドに立つからという考え方もあるが、監督はボールが飛び交うプレー中に内野にいるわけではない。
ソーン氏は「いくつになっても野球選手だという証しを得たいのかもしれない」といい、大リーグの監督がジャケットにネクタイ姿で出てきたら
「やじられるだろう。だから、そんなことは起こらないよ」と語った。
100年後も監督はユニホームを着ているだろうか。ソーン氏は「イエス」と即答した。
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:31:01.91 ID:Vsz+gfWW0
草野球とかはプレーイングマネージャーが普通だからな
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:37:36.57 ID:47R1LPsbO
プライベートでもジェフのジャージでぶらつくオシム
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:39:06.87 ID:hfMLGBj50
部下とともに現場で闘うからだよ。
山本五十六みたいなもの。
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:39:38.53 ID:5No/2NfS0
あとで売れる
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:40:02.84 ID:aptYVqcp0
<<14
ベンチに飛んできたボールをホームランにしたら拍手喝采だよw
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:41:41.64 ID:hRp6hIW80
>>36
ベンチでバット持ってる監督というのも危険な気がするwww
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:41:10.48 ID:JZT7fOx40
なるほど。これは考察するに面白いテーマだな
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:45:00.43 ID:Kt0IVibeO
確かにスーツ姿に野球帽はマヌケ
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:47:42.66 ID:PWLg0qEP0
NBAのヘッドコーチはスーツがほとんどだよな。
NFLはバラバラ。
- 86 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:50:40.47 ID:BJR7i40+0
ファギーとかモウリーニョもユニ着るべきだよな
- 91 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:51:14.67 ID:JZT7fOx40
もし野球の監督がスーツになったら、その背中に背番号をつけるのか否かって問題が起きる
- 97 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:53:10.94 ID:z+F2FBr70
メジャーの監督も着てるから
- 115 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:56:06.87 ID:IAs/FOrE0
乱闘やベース投げをするから動きやすい方が良いよな
- 136 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 11:59:35.62 ID:vd1UjbRnO
軍隊式なんかね
- 138 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:00:01.27 ID:sygkPUEF0
野球ぐらいだろ、監督がフィールドに直接足を踏み入れるのは
- 143 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:00:15.41 ID:YdvL2KG40
スーツを着る必要は無いけどユニフォームは論外だわ
日本野球だけでもスタイル変えりゃいいのに
- 146 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:00:39.75 ID:5yxZVAJW0
単に、短パンか長ズボンかの違いだろ。
現場監督が短パンだと、違和感ありまくり。
- 154 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:01:53.15 ID:IAs/FOrE0
審判を暴行する時もスーツじゃ動きづらい
- 156 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:02:11.92 ID:RJek7Ehx0
スーツに背番号はださいから。
- 169 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:03:51.29 ID:BJR7i40+0
他の競技のユニは運動する人用にデザインされてるから、ベンチに座ってる人が着ると寒いんだよ
- 181 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:06:00.39 ID:SbxzxF7x0
監督もスパイク履くの?
- 232 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:14:15.79 ID:/5HFydYbO
>>181
胴上げされる時にはスパイクから危なくない靴にはき替える
- 189 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:07:30.50 ID:npmp4Nrp0
ユルゲン・クロップのサポーターがベンチに紛れ込んだかのような格好も好きだw
- 222 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:12:33.88 ID:davWJcZL0
「代打、俺」をやるためだろ
- 237 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:15:06.54 ID:d14qlfkR0
野球してる時にから揚げ食うからユニホームなのw
- 252 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:16:38.24 ID:RJek7Ehx0
>>237
スーツ姿でもから揚げ食うぞ。から揚げ定食が好きなサラリーマンは多い。
- 256 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:17:08.36 ID:CrQoN/Ig0
>>237
スーツに油が着いたら面倒だからなw
- 239 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:15:22.90 ID:kyS2mTec0
野球以外 監督→指揮官
野球 監督→現場監督・親方
作業着を着てることに疑問を持つ方がどうかしてる
- 243 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:15:53.31 ID:7dPL42aZO
スーツ姿に野球帽でサングラスなんかしてたら
コンビニにさえ入りづらいしね
- 257 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:17:09.76 ID:d14qlfkR0
ちなみにビールも飲みますw
ユニホームなら選手と一緒で一体感がでるからw
- 258 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:17:19.35 ID:uC/zpDql0
「代打、俺!」をする為だろ
- 259 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:18:01.19 ID:evXJ9S3q0
監督のユニ着用は「全員野球」という幻想を維持するために必要
- 268 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:19:14.45 ID:zaP1v85m0
歴史の違いもありそうだね
イギリスのパブリックスクールで厳格に統一されていったフットボール系と
アメリカで町民などの集まりでルールが決められていった野球
- 278 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:21:27.33 ID:+naDeljn0
この際、大相撲の親方もまわし一丁で会場に現れるべき
- 290 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:22:58.21 ID:aceeodhM0
海老沢泰久の「監督」で助っ人が監督のことを「スキップ」って呼ぶくだりが未だに謎
- 310 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:25:47.16 ID:Jmgh1zl70
投手交代!ピッチャー「オレ」の為だろ
- 316 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:27:06.78 ID:Jmgh1zl70
サツカーの監督がネクタイしてんのも変だけどなww
- 335 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:31:10.97 ID:6XaqkTjrO
ヘルメットもかぶったほうがいいだろ
ついでに客も
- 338 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:32:18.67 ID:YJVWx5Py0
監督はスーツのがかっこいいよな
ドイツ代表の人とか
- 348 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:34:50.71 ID:MhIQtw7e0
100年後に野球は存在してるかの方が問題では
- 359 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:38:01.60 ID:j4SGwB0w0
今頃になって野球が異端だということに気ついたのかw
- 374 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:42:55.76 ID:9cSFrvnF0
葬式にもユニフォームで来るからな野球選手は
- 375 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:43:06.51 ID:d14qlfkR0
野球監督=メタボ
- 386 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:47:13.72 ID:se/zFB7/0
監督はともかくピッチャーは短パンに
したほうがいいと思う
- 393 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:48:04.38 ID:bffAAdUO0
元々草野球からきてるからだろ。
草野球だと、監督も選手
- 395 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:48:48.98 ID:wz0vsQeV0
ほとんどのスポーツは短パンでやるもんだと
理解して欲しいな
- 400 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:50:16.81 ID:XelyLyKfO
シンクロも新体操もコーチがユニホームで…
- 422 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:56:26.82 ID:vq/xiatm0
野球選手にスーツ着せたら893丸出しになるから
- 425 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 12:57:12.03 ID:KAFXVnxY0
乱闘に参加するためだろ
- 436 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:01:06.51 ID:vgN6/J5i0
監督もプレーしていいんだろ
- 457 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:12:03.60 ID:T00FcAya0
一塁ベースコーチ、三塁ベースコーチが私服だったら違和感があるからじゃね。
そのコーチだけがユニであとは私服ってのもイマイチだ。
統一して全員が着たほうがスッキリするあたりかと
- 458 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:12:19.15 ID:wz0vsQeV0
26番を欠番にしたら
- 459 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:13:21.81 ID:+1qlZUCFO
「代打オレ」
あるからだよ
- 471 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:22:35.61 ID:TGes8afX0
代打俺
- 483 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:29:46.83 ID:BGZBot4fO
代打、俺
全ての監督はこのチャンスを虎視眈々と狙っているのだ
- 489 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:35:18.90 ID:N/gyKqth0
ユニホーム、ジャージ、スーツ
この3択か
- 496 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:38:47.70 ID:aceeodhM0
>>489
イチローとか新庄ならなんか変えてくれそうだな
- 490 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:37:02.00 ID:wz0vsQeV0
確かにコーチも監督も同じ格好してるのは珍しいと思う
- 495 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:38:38.70 ID:Lm3BFrDc0
てか野球の選手は体のライン出るユニフォーム着ると余計人気落ちそうw
- 506 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:44:34.49 ID:wz0vsQeV0
清原が監督だったらスーツがいいな
- 508 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:45:49.83 ID:3eQGbswO0
宿舎からユニホーム着てくのにはびっくりした
- 531 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:52:32.85 ID:Y8w0jHEmO
工事現場の
作業員=選手
現場監督=監督
みたいなもんか…
- 536 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:53:20.32 ID:/siphHe80
なるほろ
おもしろいね
- 547 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 13:57:27.96 ID:Y8w0jHEmO
牛島が監督の頃に見たかったなぁ
- 557 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:02:15.12 ID:s/dcGKW2O
監督は11人目の選手だからだよ。10人目はファンな。
- 561 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:03:36.62 ID:FM27tUefi
>>557
じゃあファンもユニホームで試合観戦に来いよ。
- 565 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:04:44.98 ID:Cdvvm4YK0
プロ野球選手のズボンの裾がダルダルでパジャマみたい。
- 566 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:04:54.22 ID:fY2ZXWWH0
新庄監督「代打オレ!」
- 574 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:09:02.95 ID:wz0vsQeV0
おれも裾のパジャマ感はどうにかしてほしいと思う
- 589 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:14:30.38 ID:gGM4IERH0
若い選手にも、じいさんの監督にも同じように似合う服
それが野球のユニフォーム!
- 595 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:17:07.11 ID:DWKFSo8z0
そりゃ代打にでるためだろう
- 612 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:25:11.44 ID:B38ieoyJ0
ユニフォームが長ズボンだから別にいいだろ
- 614 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:25:26.74 ID:d5gIPCml0
実はユニフォームを一着余計に売るメーカーの策略
- 630 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:33:02.67 ID:3xxFAqob0
古くさすぽーつ
- 636 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:36:31.96 ID:9xWx2yEe0
帽子は何でかぶってるんだ?
ユニフォームの一部だと聞いたことあるけど
- 643 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:38:33.83 ID:3ff5DObJ0
>>636
屋外スポーツは帽子をかぶった方がいいよ。
紫外線で目を痛めるから。
将来、白内障とか緑内障になるよ。
- 666 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:43:54.72 ID:XtWIFDOb0
>>636
昔は色んなスポーツで帽子をかぶっていた。
- 637 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:36:40.53 ID:UG0ocfvI0
確かに70過ぎのじいさんがユニフォーム着るのは違和感。
- 638 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:36:53.15 ID:hIcNmedH0
小学生からお年寄りまで同じフォルムで様になるのは野球ユニフォームと柔道着だけ
- 646 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:40:00.96 ID:hKwvf8vr0
まあどっちでもいいんだけど
スーツで汗まみれの選手と抱き合ったりなんかしてると
なんか少し引いちゃう
- 659 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:42:04.33 ID:J6olQgxkO
ソフトボールはどうだったっけ
- 662 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:42:41.16 ID:9YQpP/n80
ボーヤだからさ
- 681 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:48:54.14 ID:DWKFSo8z0
制服ってことだな
- 696 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:54:01.12 ID:c7UzavDd0
背番号が付与されていることが象徴しているが
選手兼任がルール上できるからというまでのこと。それでいい。
- 697 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:54:35.12 ID:iaGHmMJg0
10人目の選手だからさ
- 705 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:57:02.29 ID:d14qlfkR0
試合中に食事するのも野球だけw
タバコも吸えますw
- 717 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 15:00:20.17 ID:u6Y0Xx9x0
>>705
居眠りもできるよw
- 708 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:57:39.68 ID:gN/xrZCn0
グラウンドに入れるかどうかか
- 712 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 14:59:17.10 ID:aceeodhM0
体操競技も補助員は入るけどな
- 719 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 15:00:48.81 ID:q94q5RZQ0
オシム、岡田、ザックあたりが日本代表のユニ着てベンチに座ってるの想像してワロタ
- 722 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 15:01:12.55 ID:hErUrKnz0
野球選ばれたスポーツだと思うよ
21世紀でここまで凋落するスポーツも珍しいからな
20世紀人のスポーツだったわけだな
- 727 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 15:02:32.10 ID:b+RlGFmT0
ホワイトカラーを連想させて、主たる観客のブルーカラーな人たちに反感を持たれるから、だろ。
- 739 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 15:10:55.12 ID:lZXTZbye0
ベルトをするスポーツってどうなん。
- 767 名前:名無しさん@恐縮です:2011/11/12(土) 15:29:26.92 ID:/Mm9cp7R0
野球が独自なのは、攻撃中に大半の選手が休んでるところ
コメント
コメントする