- 1 名前:孤高の旅人 ★:2021/01/20(水) 07:32:24.94 ID:CAP_USER9.net
「びわ湖毎日マラソン」終了でささやかれる…読売新聞が「春のセンバツ」を手にする日
1/20(水) 6:04配信 (週刊FLASH 2021年2月2日号)
https://news.yahoo.co.jp/articles/13747685751a57e7734ee7b9ab658dad94384c21
毎日新聞社が主催する「びわ湖毎日マラソン」が、2021年2月の大会を最後に終了し、2022年から読売新聞社が共催する「大阪マラソン」と統合されることになった。
「『びわ湖毎日マラソン』は日本最古のマラソン大会で、五輪や世界選手権の代表選手選考会も兼ねています。五輪代表の選考対象となるレースのなかでは開催時期がいちばん遅いため、調整が間に合わず出遅れた選手らにとっては “最後の砦” であり、多くの有力選手が参加してきました」(スポーツ紙記者)
そんな由緒ある大会が、なぜ統合されてしまうのか。毎日新聞社の関係者は、こう語る。
「発行部数の減少で経営が悪化し、リストラや支局の統廃合などを進めています。採算が取れない事業については、見直さざるを得ないでしょう」
コロナ禍の影響で、展覧会やシンポジウムなどのイベントを開催できなかったことも業績に響いているようだ。また、前出の記者による、こんな指摘もある。
「この大会は琵琶湖特有の強い風が原因で、好タイムが出にくい傾向にあるのです。2017年にコース変更をした『東京マラソン』のほうがよい記録が出やすいため、近年は有力選手がそちらに流れてしまい、影が薄くなっています」
そんな落ち目の「びわ湖毎日マラソン」を読売新聞社が欲しがる理由を、大手新聞社の社会部記者が明かす。
「『びわ湖毎日マラソン』と統合されることで、『大阪マラソン』は五輪代表選考レースに格上げされます。読売にとっても好都合ですし、じつは毎日新聞社との共催関係を築くことに、深い意味があると勘繰る向きもあります。
『ゆくゆくは、高校野球甲子園大会の主催にも食い込みたいのが本音ではないか』というのです」
甲子園大会は春が主催・毎日新聞社、後援・朝日新聞社で、夏はその逆。今回、読売新聞社が毎日新聞社主催のマラソン大会を統合したのは、次に春のセンバツ(選抜高等学校野球大会)に触手を伸ばすための予行演習ではないか、というわけだ。
また、あるスポーツライターはこう語る。
「読売新聞社は、毎年6月におこなわれる全日本大学野球選手権大会では、2004年から全日本大学野球連盟とタッグを組み主催しています。
巨人軍のオーナー企業である読売が、大学野球へ参入を果たしたわけで、これで高校野球もとなれば、日本の野球のほぼすべてを牛耳ることになる。これは読売のブランド力を大きく上げることになります」
一方で、前出のスポーツライターいわく、そう一筋縄ではいかない事情もある。
「毎日新聞社の業績悪化は、高野連ももちろんわかっており、『春も夏も朝日新聞社に主催してほしい』と思っているのですが、朝日も不況の煽りを受けており、2大会の主催は難しい。そこに読売が割り込む余地は十分あります。
ただ野球界では、プロとアマは何度も衝突しており、高野連はプロ球団のオーナーである読売新聞社の参入に対して、強いアレルギーを持っています」
しかし、前出の社会部記者いわく、読売新聞社には障壁を打ち破る秘策があるという。
「体力のある読売新聞社なら、今回のマラソン大会の統合のような形で、業績が悪化している毎日新聞社を丸ごと吸収合併する未来もあり得るかもしれません。そうなれば高野連に文句を言わせず、読売は甲子園大会の主催の座を手に入れられます」
とすると、読売新聞社の関係者のこんな証言も、ただの昔話と切り捨てられない。
「30年以上前、ナベツネ(渡邉恒雄)さんが副社長だったころに、新入社員の前で “将来は毎日新聞を買収する” と豪語して驚きましたね」
毎日新聞社の広報担当者は、「大阪マラソン」との統合について、「『世界陸連による大会の格付け』を踏まえた、いっそうの発展を目指すためのもの」と説明。センバツについては「主催者を降りる可能性はいっさいなく、ご心配は無用」と頼もしい明言ぶりだった。
甲子園大会に、読売の社旗がなびく日は来るのか――。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1611095544
- 2 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 07:35:41.32 ID:I7YL8lKM0.net
西山事件でいっぺんつぶれてる会社だからなあ
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 07:47:34.06 ID:v6N8i5RH0.net
毎日新聞を潰せばいいってことか
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 08:08:51.56 ID:eOS0mfuu0.net
やっと甲子園から東京ドームへ
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 08:10:02.14 ID:LKq3NcZ+0.net
毎日 朝日は廃刊で良い。
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 08:20:45.72 ID:erCO86CP0.net
毎日と朝日はガチで無くした方が良い
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 08:31:54.24 ID:lFDAiJad0.net
毎日新聞も今は中小企業になったから市の小学生書初め展を主催するくらいがちょうどいい
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 08:38:25.17 ID:GkHZA6kV0.net
30年前だったら潰れかけの時だからそりゃそうじゃね?
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 08:45:16.93 ID:OBN6KHHA0.net
産経は蚊帳の外か…
- 45 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 09:00:46.33 ID:cdBy5sQe0.net
朝日新聞はサッカーだ
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 09:10:30.47 ID:7vhCG//c0.net
びわ湖チャイナウォッチマラソンでいいのに
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 09:14:16.64 ID:yQsbHN690.net
新聞業界は下から順調に苦しくなってますなあ
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 09:27:18.63 ID:sMvK7wOm0.net
読売なら春のセンバツは東京ドームで開催だな
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 10:41:05.24 ID:o/ASHdso0.net
読売って銀座に結構土地持ってるよね
- 85 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 11:45:43.18 ID:yrGhOnB60.net
春は毎日新聞主催とは知らなかったわ
- 87 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 12:00:44.85 ID:j0FPT2BE0.net
サッカーの高校選手権で高校スポーツの良さを再確認したわ
春のセンバツも楽しみだね
- 88 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 12:01:55.18 ID:syr8vquU0.net
読売は箱根で遊んどけw
- 92 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 12:10:52.39 ID:lrvqvuD50.net
読売なら東京ドームでやりそうだ
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 12:14:01.10 ID:P1XEoZJp0.net
朝日と毎日は大阪発祥だから甲子園でやる
読売は東京発祥だから神宮か
- 100 名前:名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 13:35:18.00 ID:I7J7yJ3u0.net
びわ湖やめたら滋賀には夢高原かっとび伊吹ぐらいしか残らん
コメント
コメントする