- 1 名前:首都圏の虎 ★:2020/11/27(金) 16:22:04.50 ID:CAP_USER9.net
プロ野球「SMBC日本シリーズ2020」は福岡ソフトバンクホークスが4連勝で、読売ジャイアンツに完勝し、4年連続日本一を果たした。
そんな中、日本シリーズを中継した各テレビ局から、視聴率低迷で悲鳴が上がっているという。今年の同試合の視聴率は第1戦(21日=京セラドーム大阪、日本テレビ系)が12.3%(ビデオリサーチ調べの世帯平均視聴率、関東地区・以下同)、第2戦(22日=同、同)が8.6%、第3戦(24日=福岡PayPayドーム、テレビ朝日系)が9.5%、第4戦(25日=同、フジテレビ系)が9.0%で、4戦中3戦が1ケタ台の惨状だった。
同一カードだった19年は、第1戦=8.4%、第2戦=7.3%、第3戦=9.7%、第4戦=11.8%で今年と大差なかった。
「今年は第1戦のみ及第点と言える2ケタを獲りましたが、これはNHK BS1での中継がなかったためと思われます。第2戦~第4戦はNHK BS1での中継があったため、地上波の視聴率が振るわなかったのでしょう。今やプロ野球中継は巨人戦でさえ、2ケタに届かないので、地上波での放送が極端に減りました。もはやBS、CSで見る時代で、野球というジャンルはマニアック化してしまったんですよね。
それでも日本シリーズだけは特別でしたが、ここ数年完全に低迷。人気球団の巨人が出場しても、最低ラインの2ケタすら獲れないんですから苦しい。日本シリーズの放映権料は高額なので、テレビ局側としてはまるで割りが合わない。これなら通常のレギュラー番組を放送した方が視聴率がよっぽど獲れるでしょう。ましてや、野球の場合、サッカーのような時間制スポーツと違って、試合時間が長い上、終了時間が読めないんで、放送延長で、後の番組が繰り下がってしまうのが当たり前。その番組の視聴率にも響いてしまうんです。それでいて、視聴率が悪いんですから、CMスポンサーも付きづらい。何もいいことがないのですから、このままだと地上波から日本シリーズ中継が消える日も近いんじゃないですかね」(スポーツ紙記者)
今年の例で見ると、日テレでは『嵐にしやがれ』や『行列のできる法律相談所』などが繰り下げ放送となり、『ザ!鉄腕!DASH!!』や『世界の果てまでイッテQ!』などは休止となった。日本シリーズ中継をせず、定時に人気レギュラー番組を放送した方が、数字が獲れていたであろうことは明白だ。
「特に頭が痛いのが日テレですね。巨人がリーグ制覇を成し遂げた場合、日本シリーズでの、そのホームゲームの試合の放映権を放棄するわけにもいかない。今年、巨人はセ・リーグ連覇を成し遂げましたが、2位阪神タイガースとのゲーム差は7.5で圧勝でした。来季もカネにモノを言わせて補強に走るでしょうから、リーグ3連覇の可能性は高い。本来なら喜ぶべき日テレが、巨人が優勝すれば困るんですから、末期的です」(同)
唯一の問題点解消法といえそうなのが、ナイターではなく、デーゲームでの開催だ。さすがに平日は無理としても、土日はデーゲームで行えば、各局のゴールデン帯の人気番組を休んでまで放送する必要がなくなり、スポンサーの確保もしやすくなるだろう。かつて、日本シリーズはデーゲーム開催をしたこともあるだけに、NPB、進出チームがもっと柔軟になるしかないか……。
https://www.cyzo.com/2020/11/post_259884_entry.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1606461724
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:24:33.21 ID:N8Kuhub10.net
時代はサッカーだよな
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:25:20.69 ID:ThddERtC0.net
昔はなぜか全試合日本シリーズがデーゲームだった
小学生の頃とかに先生が授業そっちのけで日本シリーズを見せてくれた
昔は良かった
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:30:02.62 ID:yE2FR8Hb0.net
せめて土日はナイターやめてデーゲームに戻せや
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:36:48.75 ID:LjC2oUCb0.net
第1戦の視聴率は嵐のおかげだろw
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:38:30.57 ID:1N/w0O6C0.net
昔は日本シリーズと言えば平日のデイゲームだった
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:39:36.71 ID:HrZrEKUZ0.net
盛り上がってるの九州だけで
他のすべての地域では視聴率一桁だもんな
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:41:46.18 ID:kQz7FBOr0.net
相撲独り勝ちの状態は継続か
- 85 名前:名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:45:17.41 ID:MkGKMoEH0.net
よくやってる方では?
- 90 名前:名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:46:31.33 ID:UYiacgro0.net
見たい人が見る
ということでCSとかDAZNで良いんじゃね?
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:47:16.86 ID:Lz0CS6B10.net
タケモトピアノ♪
連発で視聴者層を察したわ
- 99 名前:名無しさん@恐縮です:2020/11/27(金) 16:48:32.61 ID:JnQPBwtv0.net
客層に合わせて早朝にやれよ
少しは数字上がるだろ
コメント
自分で「初戦はNHK-BSなしだったので12%」と言っておいて(G+では放送してた)「魅力がなくなってる~」って何だそりゃ?
昔のように地上波しかなかったらいまでも18~20%言ってるという事を自分で言及してるやんか。
2戦目以降の視聴率(地上波)が落ちたのは民放の放送姿勢の酷さも大きい。ゲストと解説が全部セリーグOBだけとか贔屓の引き倒しでしょ。そうなればそういう放送するんやろうなって事で有料放送の方に客が流れて当たり前。本来ただで見れるものに金払って別の局で見る意味を考えろって。
コメントする