- 1 名前:本人の申出により訂正 ★:2020/04/28(火) 18:34:59.71 ID:yj7jM+ij9.net
第102回全国高校野球選手権大会(8月10~25日・甲子園)を主催する日本高野連の小倉好正事務局長(61)が28日、書面による代表取材に応じ、今夏の各地方大会と甲子園大会での無観客開催について「あらゆる状況を想定して、協議、検討を行う予定です」と回答した。
インターハイが史上初の中止になり、夏の甲子園開催も中止が現実味を帯びてきている。開催可否のデッドラインについては「5月20日の運営委員会に向け、準備しております。その他のことについては、現時点では分かりません」とコメントするにとどめた。
8月末まで登校禁止の弓削商船高専(愛媛)は今夏の県大会を辞退。「大変残念なことではありますが、学校のご判断として受け止めさせていただきます」と、報告があったことを明かした。
日本野球機構とJリーグが設立した「新型コロナウイルス対策連絡会議」には3月にオブザーバーとして出席し、その後はweb会議で参加。専門家からは感染予防対策を含めた対応について意見をもらっているという。
5月末までの休校を発表している県もあり「各都道府県連盟からは報告をいただいており、情報共有をしております。これらの資料は運営委員会で使わせていただきます」と、引き続き状況を見極める方針を示した。
報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-04280155-sph-base
関連スレ
【高校野球】全国14万人の球児の夢消さない!夏の高校野球地方大会 無観客開催を検討★2 [本人の申出により訂正★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1588040400/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1588066499
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 18:39:50.18 ID:WD4qqW1W0.net
高体連と高野連の違いを高校生が理解できるのか
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 18:44:11 ID:P8yXkOSt0.net
高校が休校してるのにどうやって試合するんだよw
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 18:44:33 ID:9G6z+1Zv0.net
甲子園が拒否するんじゃね
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 18:51:02 ID:ZV6wsb8x0.net
早く中止にして勉強させましょう
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 18:53:26 ID:WbGR28TP0.net
VRでなんか作ってやれよ
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 19:20:31 ID:IspUY66V0.net
予選開催もあやうい地域があるのにどうやってやるんだろ
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 19:25:50 ID:kjrnDdn50.net
学生スポーツが見並自粛しているのに
開催にこだわるのかって
邪推されるよね
これじゃ
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 19:37:56 ID:FLXfmSLu0.net
甲子園だけは特別だとまだ思ってるの?
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 19:47:32 ID:uq1FrNLO0.net
かねかねかねかねー
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 19:56:47.42 ID:GGcq383I0.net
みんなわかってることでドヤられても
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/28(火) 20:43:31 ID:IAXVMZs60.net
開催中止でええやろ
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 06:04:32 ID:IsaY+C7m0.net
地区大会、全国大会で世界にも稀な大量感染者発生の予感
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/29(水) 19:43:47 ID:rS2UEfbl0.net
行く場所に、問題あるよね
コメント
学生の命を危険にさらしてまでやることやないわ
コメントする