- 1 名前:砂漠のマスカレード ★:2020/04/13(月) 14:24:54 ID:f8oQO78a9.net
今年、西武はチーム名がライオンズとなってから70周年。
メモリアルイヤーを迎えているが以前、田尾安志氏に西武時代に印象深い出来事を聞いたときに出てきたのが移籍初年度の契約更改だった。
1976年、ドラフト1位で同志社大から中日へ入団した田尾氏。
同年、新人王を獲得し、巧打のリードオフマンとして82年から3年連続セ・リーグ最多安打をマークした。82年には優勝も経験。
選手会長も務め、中日に必要不可欠な選手だったが、85年キャンプイン直前に西武へトレードとなった。
新天地ではしかし、127試合に出場して打率.268、13本塁打。チームは2年ぶりの優勝を果たしたが、自身は前年の打率.310、20本塁打から大きく成績を落としてしまった。
「期待されて西武に入ったのに思うような成績を挙げることができませんでした。でも契約更改の席で、坂井保之球団代表にまず『お疲れさま。
移籍1年目はどうだった?』と聞かれ、『期待に添うことができなくて申し訳ないです』と返したら、『田尾君、夏休みの時期に1対9でボロ負けしたゲームがあっただろ。でも田尾君の本塁打で1点入った。
あのホームラン1本は子どもたちの思い出のホームランだ』と言ってくれたんです」
中日時代の契約更改とは真逆だったという。中日ではいくら活躍しても、悪いところを突かれる。例えば打率3割をマークしも盗塁が少ないというふうに。
しかし、坂井球団代表は成績の悪さを責めることなく、逆にいい点を挙げてくれた。
「それで、坂井さんは続けて『年俸は下げてもいいのか?』と。『当然、そう思って来ていますから』と言うと、『じゃあ、300万円、下げてもいいか』と全部こっちに聞いてくる。
『それくらいのダウンでいいんですか?』と逆にこっちが聞いたくらいでしたよ(笑)」
選手のプライドを損ねることなく、年俸が下がるにしても気持ちよく判を押させる。坂井球団代表の心遣いは見事だった。
「坂井さん、それに根本(根本陸夫。元西武管理部長)さんは野球人の扱いがすごく分かっていた。言葉一つで気持ち良くなる。そのあたりをしっかりと感じ取ってくれる人たちでしたね。
のちに坂井さんと話したときに『オーナーというのはわがままなんだ。ちょっと悪いとすぐにクビにしろという。俺の仕事はね、“はい”と言いながら、下には伝えないことなんだよ』と言っていましたね」
80年代前半から始まった西武の黄金時代。当時の強さはこういったスマートな人がフロントのトップにもいたからだと田尾氏は感じている。
文=小林光男 写真=BBM
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00000006-baseballo-base
4/13(月) 11:03配信
https://im1-a.mbokimg.dena.ne.jp/1/o/861/479705861.1.jpg
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
https://www.youtube.com/watch?v=oD6jcDZqs2Y
日本シリーズ阪神VS西武 田尾vsゲイル
http://npb.jp/bis/players/71573842.html
成績
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1586755494
- 2 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:26:55 ID:3hwdYnzE0.net
そりゃ堤と根本がやりたい放題できた時代だからな
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:27:29 ID:3jlqftRp0.net
田尾って楽天の監督1年でクビになって無能扱いされてるけど、あの戦力じゃ誰がやっても最下位だよなぁ
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:27:44 ID:3E/9TTNt0.net
いい子ちゃん発言してもコーチ要請はないよ
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:27:47 ID:L/YXuFhN0.net
こんなすばらしい球団をFAで出ていく馬鹿者たち
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:29:17 ID:yTkoqqUh0.net
ハルピコとの違い
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:29:25 ID:H1q6bfZh0.net
でも数年後に阪神に出されたやん
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:30:36 ID:KPzHt5JM0.net
>>5
所沢に5年、10年もいたら逃げ出したくもなるよ
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:31:37 ID:vvHh9Sg10.net
中日フロントからしたら扱いにくい存在
もしそのまま残っていても星野第一次政権時に、
放出してただろうな
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:33:48 ID:ssLhAH2t0.net
ここで一発かっとばせわれらのすごいやーつ その名は田尾安志ホームランかっとばせ~♪
35年くらいたってもあの応援歌が頭の中で^^バットをクルクルする姿も
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:34:36 ID:LNkTRxJ+0.net
>>3
3年契約だったのに1年でクビ
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:34:52 ID:dKFI039D0.net
V逸の森監督に「来年もやりたければどうぞ」といったのが堤オーナー
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:35:09 ID:XaY7aTIW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=vXtyXgBDrX4
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:35:30 ID:5s1kYPGc0.net
だまされてるやん
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:36:37 ID:coHLl+Uk0.net
珍プレーはしてないのに必ず珍プレーに出てくる人
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:38:22 ID:EluRK3WL0.net
0-9と1-9は大差ないように思えるけど
ホームランという見所があったかないかでだいぶ違うよな
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:41:09 ID:U9o5yAyT0.net
楽天優勝の立役者
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:41:50 ID:ssLhAH2t0.net
80年代のライオンズ 外野が芝生でレオ帽子かぶった子供だらけだったもんな
声援も女子供だらけって中学の部活の時にネタに話してた^^
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:43:12 ID:VqqZVo1C0.net
>>8
おまえは東京コンプレックスの田舎者かw
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:47:21 ID:qF/z5Cxn0.net
>>5
みんな出て行って良さに気づくんだよな
涌井とか片岡とか中島とかみんなそうだろ
都心から遠くて通うの大変とかでFAして
結局二軍のジャイアンツ球場行ってるんだから世話ないわ
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 14:53:08 ID:kZPhd9Tr0.net
>>3
あれはもう少しやらせてほしかった
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 15:04:00 ID:WKmGXnp40.net
なるほど三木谷は堤以下のクズだと
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 15:18:28 ID:sHnpeeqj0.net
田尾は西武ではあまり活躍できなかったイメージがある
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 15:20:27 ID:5cNLa1/B0.net
パリーグ甘いわ
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 15:22:07 ID:PJtakqI90.net
>>18
西武ライオンズ友の会が支えてたからな
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 15:27:34 ID:U2yitIFw0.net
良いか悪いかは別にして野球に打ち込む環境としては所沢は良いとこだと思う
それで成長して結果残して他球団から札束積まれたら誰だって出て行きたくはなるだろ
でも出て行ったあとも西武時代と同じくらいの活躍を続けられる奴は少ない
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 15:32:49 ID:WqFEmiaO0.net
>>11
弱いチームは待ってはくれない
ロッテをクビになった時の近藤監督の言葉通りだな
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 15:34:08 ID:WqFEmiaO0.net
にっこり笑って人を斬る
田尾が明日を連れて来た
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 15:34:27 ID:61BJr4dO0.net
各チームに選手やコーチばら撒いたから案外元西武は至るところに働き口がある。
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 15:40:16.95 ID:2Z0Q3vHk0.net
今の球界首脳陣は元西武か元ヤクルトだらけ
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 15:46:12 ID:ssLhAH2t0.net
県内でも中南部の方からだと所沢は遠いのでね... 高崎線、京浜東北、武蔵野線、
新秋津で何とか線、山口線?でやっと西武球場前駅だから都内の球場しかいったこと
ないや^^(1時間かからない)
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 15:59:49 ID:ZJDs9czv0.net
チーム応援歌は松崎しげるより西城秀樹がよかった。ルックスが天地なうえに獅子をモチーフにした名曲を持ってたし
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 16:17:20.56 ID:Htcdvesz0.net
これだけいい待遇アピールなら西武に骨埋めてるだろ
なぜ阪神なんかに行った?
こいつは中村ノリ並に胡散臭い
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 16:20:17.93 ID:ssLhAH2t0.net
トレード?あと田尾さんの地元でもあるのかと タイガース時代には巨人戦でサヨナラ
HRとかもあったなぁ
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 16:33:47 ID:/mIUg8Wk0.net
>>33
一応確認させて
もしかして脳ミソの病気?
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 17:03:06 ID:joGjjbaL0.net
>>5
堤時代が終わった後の西武は
活躍しても年俸上がらず、
FA前年になって急に複数年契約もちかけ(しかも安い)
選手が苦笑いで断って翌年FA
というのがテンプレになったからな。
- 38 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 17:10:45 ID:tyhzuOcv0.net
>>3
ロサリオを優秀とか言ってた眼力だから結局はボロは出たよ
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 17:27:39 ID:PAfCZjeI0.net
> のちに坂井さんと話したときに『オーナーというのはわがままなんだ。ちょっと悪いとすぐにクビにしろという。俺の仕事はね、“はい”と言いながら、下には伝えないことなんだよ』と言っていましたね」
西武の本社の人たちでも中々御せないあの天皇をよくコントロールしてたと思うよ
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 17:32:52.67 ID:gv0fYq7Y0.net
85年、開幕戦は5タコだったが、次の試合から持ち直し、4月は3割打っていた
その時は相手投手のフォームを見たらすぐに何を投げてくるか分かっていたが、5月になってそれが通用しなくなり不振に陥った
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 17:34:16.59 ID:XrAxOXx/0.net
田尾ってアンチ西武なんかと思ってたわ
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 17:44:11 ID:ssLhAH2t0.net
ドラゴンズにいた時に選手の待遇の改善を求めて球団幹部に申し出たりしてたら、
呼び出されてライオンズにトレードされて残念だったってベースボールマガジンで
答えてたな
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 18:04:29 ID:b10ctA550.net
>>32
当時の秀樹なら地元のカープ希望でしょ?
- 45 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 18:16:40 ID:9Jb2dmqt0.net
>>42
アンチ西武ってよりアンチ森のイメージが強い
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 18:46:04 ID:f8oQO78a0.net
田尾って広岡の管理野球をぼろ糞に言っていたけど
どこに打球を打つかも縛られているとか
- 47 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 18:51:03 ID:dEMzCDbN0.net
なお、こういうフロントが消えたので現在の西武では毎年主力がFAします
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 19:00:30 ID:fWiGASJG0.net
そのわりにみんな西武から出て行ってしまうのはなぜかな
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 19:06:21 ID:WqFEmiaO0.net
>>43
希望通り2位になりましたよってやつだからね
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 19:16:07 ID:di2pNywH0.net
>>2
坂井さんが堤オーナーの激情から選手を守ったって話だろ
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 19:18:06 ID:di2pNywH0.net
>>3
「勝てないのはしょうがないから若手使え」というフロント
からの指示を無視した
三木谷へのリポート提出も拒否したし
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 19:19:26 ID:di2pNywH0.net
>>7
これは双方の思惑が一致
田尾安志が退団を望んでプロ入り前からファンだった阪神に
移籍させてもらった
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 19:22:35 ID:di2pNywH0.net
>>16
大負けでも「あのホームラン良かったね」と思えるだけ
どんだけ救いか
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 19:28:55 ID:di2pNywH0.net
>>23
ヒットを打つでもなく長打があるでもなく全てにおいて
中途半端だった
当時「◯◯選手からレギュラーを奪ったから嫌い!」
だったはずなんだけど誰だかが分からない
金森栄治かと思ったら違ったし
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/13(月) 20:52:17 ID:w3yWraIU0.net
>>25
今のファンクラブは子供にやさしくないよな
内野Cか外野は当日無料だというが、子供が行ける週末は前売りで完売
前売りは300円だが、プレミアム以上だとB指定でもほぼ大人と同額
B指定なんて、友の会時代は内野自由席で無料だったのに
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/14(火) 03:05:27 ID:/u9HKvsh0.net
「ご期待どおり二位になりましたよ」って追い出されたんだっけか
やっぱ昔から中日は陰湿だなw
星野が中日という球団のカラーからかけ離れてただけで元々今の陰湿ドラゴンズが平常運転
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/14(火) 06:25:28 ID:yonfAMsc0.net
>>49
球団社長が「アイツは共産主義者だ!」と吐き捨てたという伝説
中日新聞にもそんな時代があったんだなw
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/14(火) 07:17:53 ID:N2Z8ZNQY0.net
CIA正力松太郎が支配しているからな
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/16(木) 10:33:00.73 ID:YMEp/1Dp0.net
西武も今はそんな時代から変容しているんだろうなあ
中日はきっと今も相変わらずなんだろう
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2020/04/16(Thu) 10:42:55 ID:xNamA1km0.net
堤は王様
コメント
コメントする