- 1 名前:バグダッドの夜食 ★:2019/12/26(木) 17:17:39.04 ID:BK7gjuYh9.net
海外FA権を行使した西武・秋山は、メジャー球団との交渉次第では国内残留の可能性を残すが、獲得調査をしたセ・リーグ球団の編成関係者は「秋山の選択肢に、はなっからセ・リーグはないよ」と断言する。
■「投手のレベルが違いすぎる」
秋山にもそっぽを向かれ、FA市場でセ・リーグ球団に移籍する選手がゼロに終われば、04年以来。FAが現行制度に改定された08年以降では初だ。すっかり不人気となった背景について、FA権を保有するパ球団のある主力選手は、シビアな現実を語る。
「僕もセ・リーグに行きたいとは思わないですね。明らかにレベルが落ちるところには、わざわざ行きたくない。交流戦で感じるのは、先発投手のレベルの差ですよ。真っすぐの球速が全然違う。今のままでは自分のレベルを試したいとか、より高くに行きたいと考えている選手が、セ・リーグを目指すことはないんじゃないですかね」
向上心を持つ一流選手ほどメジャーを目指し、さもなければパに残って戦い続ける時流。パの一流どころを引っ張って、セ・リーグのレベルを引き上げる“外注スタイル”も限界に来ている。
伝統球団を率いる原監督の危機感は強い。「結果的にパ・リーグにセ・リーグは歯が立たない。じゃあ、何が違うか。大きなルールとしてDHの利がある。投手をすごく強く育てることができる。ルールを統一することはとても大事」。前出パ・リーグ某主力選手と同じく、まず投手のレベルが違うとの認識だ。
「パの投手は内角、どんどんくるもんな。セの投手は自分が打席に立つということで、何かエクスキューズ(言い訳)がある気がするね」。打席で報復を受けるリスクがないからこそ、パの投手は打者の内角に強い球を投げ込む鍛錬に、大きな意義を見いだせるのだ。
セ・リーグにも導入されれば、「野球が変わりますよ。投手だって厳しいボール、行くようになる。そこの中で打者は安打にしていかないといけないわけだから」。75年にDHが導入されたパ・リーグは、44年間にわたるこうした投手と打者の切磋琢磨により、セに大きな差をつけるに至ったということか。
原監督は「僕が言っても、セ・リーグの人も賛成だとか反対だとか言ってくれない」と議論の俎上にすら上がらない現状に歯がゆさを募らせる。交流戦の通算成績を見ると、セで勝ち越しているのは勝率・525の巨人のみ。今年も11勝7敗と意地を見せた巨人より、さらに弱いセの他球団はいつまであぐらをかいているつもりなのか。
詳細はリンク先をご覧ください。
止まらない!セ・リーグの“地盤沈下” パの主力選手ズバリ「投手のレベルが違いすぎる」 移籍先はパかメジャー…FA選手に見向きもされず? (1/2ページ)
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/191226/bas1912260003-n1.html
夕刊フジ 2019.12.26
★野球とサッカーの対立を煽る、業者スレ立て人を芸スポ+から追放しよう★
【CB】悪質スレッド報告とスレ立て人資格★CAP停止(実質自治スレ)★249
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577119481/
・悪意のあるスレッド
・誤解を招くスレッド
・ほぼ同じ話題の重複スレッド
・政治や災害それ自体のスレッド
など、お気軽にご報告ください。
スレッド検索にこちらもご活用ください。
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?str=%E9%87%8E%E7%90%83&ita=8&creator=Egg
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?str=%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&ita=8&creator=%E7%A0%82%E6%BC%A0
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1577348259
- 2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:18:17.97 ID:1bUhEyox0.net
やきうはオワコン
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 17:23:42 ID:Uo/mCC1z0.net
菅野もパ・リーグだと3番手4番手やからな
パ・リーグはメジャーと同等レベルやさは
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:25:01.06 ID:6oihdd/O0.net
台湾でやってたAWBでもSBの二軍にいる古谷とか160kmに迫るストレート投げ込んでたもんな
コントロール難だがあんなのがまた二軍で燻ってるんだからレベル高すぎだろw
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:25:05.72 ID:8mwCBegW0.net
メジャーでもリーグによっては投手を打席に立たせるが、
そんな投手力のレベルの差になって現れているかな?
例えばドジャース。
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:25:24.76 ID:eUp3JdYQ0.net
新聞とか発行部数の半分も有料で買ってる人いないだろ
オワコン親会社によるオワコン競技
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:26:06.32 ID:wexg5dvh0.net
ただの言い訳じゃん
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 17:26:40 ID:MvRT0piY0.net
内角グイグイいくの藤浪くらいだもんな
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:27:08.24 ID:buSJgESe0.net
中日とヤクルトの無気力球団が今後強くなる見込みないのが深刻
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:27:11.70 ID:XAg9N2Rf0.net
日本シリーズは全くセリーグに勝ち目がないからな
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:28:01.95 ID:ry5pDZC50.net
だからロッテより弱いとか言ってないttっつの!!!!!!
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:28:30.13 ID:G8XRlKks0.net
虚腎と禿犬をリーグトレードすれば数年後には
また両リーグが均衡するように思う
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:28:49.02 ID:0ydz+TL/0.net
巨人が出たのに日シリ一桁だったからな
野球詰みすぎ
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:29:38.75 ID:8mwCBegW0.net
まあ原因はともかくとして確かにセリーグはぬるま湯という感じは否めないわな。
俺はその原因は巨人だと思うけどな。
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 17:29:50 ID:vrF5VYvG0.net
読売が向こうへ行けば良い
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 17:30:20 ID:h5rQPfqe0.net
>>12
日シリ無敗監督の川上哲治をあの世から呼んでくるしかないな
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 17:30:42 ID:Dba0a2n80.net
>>16
日本語理解出来ない馬鹿w
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 17:30:45 ID:7+bOLqg80.net
はぁ?
2年連続MVPの丸は我が巨人に来たけどな
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 17:30:52 ID:kj/Tkry80.net
ったく新庄のおかげでとうとう選手人気まで、、
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 17:31:34 ID:Mza1jORT0.net
>>20
だってそんなしょぼい
西武が優勝してるんだし。
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 17:31:35 ID:kj/Tkry80.net
>>9
ありゃ勝手にホーミングするやべえ球筋だな!
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 17:32:02 ID:tDkCaYlD0.net
榎田が10勝出来たリーグなのに
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:33:07.07 ID:wrUFFSst0.net
セリーグて言うよりもう散々とソフトバンクホークスがセリーグ5球団を数十年でボコボコにして
嘘強い捏造報道で君臨してた最終目的の読売巨人を4タテで圧倒してボコボコにしたからホークスは目標達成したからホークスの残された目標は巨人の唯一の残された遺産のV9超えだけなんだよね
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:33:18.31 ID:6bJZ3S9m0.net
ドラフトのクジ運がー
今年は奥川君がセリーグに行きましたね。
頑張って育てて下さい。楽しみに見てますよ。
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:34:25.89 ID:FCJHNowJ0.net
DHに反対してるの広島な
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:35:13.68 ID:VRBfW6rk0.net
ここ数年で強さで張り合うのはあきらめてすっかりDH制が悪いって方向にシフトしたなw
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:36:32.16 ID:OKrtdwVJ0.net
悪口言うなら名前出せよ卑怯者め
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:36:48.50 ID:eoVtzLTs0.net
でもデータだと大して球速変わらんだろ
これも記者の創作じゃないの?
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:38:50.86 ID:J6stPzG10.net
でパのいい投手って誰よ
全く知らんが
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:41:25.05 ID:phywxbcN0.net
2部リーグだって散々言われてるのに
当のファンがレベル低い自覚すらないんだからどうしようもない
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:41:29.48 ID:vCmW177Z0.net
気持ち悪いセリーグ下げして野球人気落としたいんだろ
野球サッカーの対立だけじゃなく野球内でもやり始めた
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 17:41:30 ID:wrUFFSst0.net
>>36
今の球界でNo.1のホークスの千賀だよ
ストレートが161キロ連発で
カットボールや変化球が150キロだから
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 17:42:04 ID:mtn+sn4J0.net
>>17
俺は巨阪中の老舗三球団だと思うわ
いずれにしろ巨人を中心にした旧時代の遺物なんだが
セ・リーグてか、野球が生き残るには老舗が新装開店するべきかと
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:42:44.10 ID:DiMcprec0.net
じゃあセリーグに移籍すれば年俸も増えるんじゃないの
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:43:18.34 ID:9z6yiuR20.net
侍ジャパンだかで最も戦力になってたの、セ・リーグBクラスのカープという時点でダウト。
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:45:09.62 ID:phywxbcN0.net
そもそも球団運営のレベルが違うだろ
阪神とか中日とかベイスとか薬はネットではフロントや育成にかなり自虐的だし
じゃあ勘違いしてるのはどこよって考えたら多分3割くらい虚カスなんだよなぁ
そして間抜けの最大勢力は間違いなくドーピング被爆者
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:46:45.08 ID:++vVjxcj0.net
パリーグで通用しなくなったロートル選手の受け皿としてセリーグは必要
だから制度を変えるのは反対
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:47:23.41 ID:Byf57Za20.net
報復とかパリーグの投手がブツける前提で語ってるけど
パリーグの投手は別に内角エグってブツけてるわけじゃないぞ
セリーグが弱いのはただの技術不足なんだよ
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:47:33.13 ID:Ykaw/kig0.net
楽天が今のチームに不満ある、なおかつセリーグには行きたくない選手の受け皿になってるな
地元のDeNAが秋山に動かない理由もそれが明確だからか
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:48:50.60 ID:0UaKc+dq0.net
完全に巨人の責任
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:49:24.95 ID:O7ky8SPH0.net
巨人や中日みたいな新聞屋や阪神みたいなローカル鉄道会社じゃ
パリーグのSB、楽天みたいなIT系大企業にはかなわない
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:49:35.34 ID:WibDlfqB0.net
監督をパリーグから引っ張ってこい。強いチームでプレイした人のほうがいいに決まってるんだから。
ライオンズ黄金時代の選手なんか、だいたいが指導者としてもいい仕事してるぞ。
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:54:28.61 ID:T91VCJhg0.net
投手除いて8人だけの打線にすればDH要らない試合も8回で終了で時短になる
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:54:31.32 ID:+0FPGsUo0.net
管野と山田が一年パでやってみて欲しいな
管野は防御率4点台 山田は盗塁だけ30であとは行かない そんな気がする
特に本塁打は20行かないんじゃないだろうか
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:55:18.29 ID:dbwIKsw40.net
セには藤浪がいるキリっ
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:55:51.55 ID:4l/tD3+00.net
セ・リーグはセカンドリーグの略じゃけえ
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:57:03.15 ID:iXBWyvUe0.net
だからいい加減不公平な籤引きドラフトやめろって
- 64 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 17:57:45.63 ID:+wkUnAdV0.net
>>1
じゃ交流戦を辞めてくれ
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:01:58.74 ID:jI0KZnp80.net
セで通用しなかった大田がパで通用してるのは何でや?
パで通用してた野上が何でセで通用しない?
陽も全く通用してねえしな
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:10:36.71 ID:wrUFFSst0.net
>>67
野上と陽がパリーグで通用してた?西武ファンと日ハムファンから聞いてみなよ
通用してないのに巨人が獲ったのはパリーグファンの常識だから特に野上なんてトレードでも怖くて獲らない当時から
- 90 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:25:16.35 ID:FvRksTGb0.net
>>67
野上は西武打線の援護で勝ってた投手
パリーグ最強の西武打線と対戦しないのに防御率4点なんで…
- 94 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:32:02.87 ID:e2nhkU8n0.net
>>67
大田は過去3年のうち2年はリーグ戦より交流戦のほうが率系の成績が良い
巨人ではあれこれ言われ過ぎて打撃が縮こまったからうまくいかなかっただけで
自由に打たせたらセでも普通に打ててた可能性はかなりあると思う
陽は元々大した打者じゃないよ
移籍した時は、巨人がまた外れ掴んだのかと思って見てた
その上故障がちでは、あああなるわな
- 68 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:03:34.30 ID:fbhXP2iq0.net
完全にアメリカ占領軍と創価学会とヤクザの責任。
ドラフトも裁判もインチキ。今の日本はヤクザとカルトの無法状態。
悪意と共産主義に満ちた日本国憲法押し付けと
軍隊、特務機関、内務省、特高などの廃止が今日の無法状態を作り上げた。
日本ハムファイターズは元々、東京を本拠地としていた。
創価大学野球部とのつながりが強くて創価ハムなどと呼ばれている。
現在の監督、栗山英樹は創価高校卒業生である。
創価学会によるヤクザを使った快楽殺人(集団ストーカー)の無法状態が
野球のドラフトにまで及んでしまった。
それはダルビッシュから始まった。
人気実力潜在能力ともに超一流の投手がまさかの日本ハム単独指名。
さすがにこれはおかしいので、ドラフトのインチキに手を染めるようになった。
甲子園の有名選手が次々と日本ハム、もしくはパリーグへ。
決してこれは偶然ではない。M1同様、やらせなのである。
北朝鮮と創価学会が崩壊した後、明らかになるであろう。
日本の無法地帯っぷりに世界が仰天するだろう。
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:09:48.97 ID:nJegbOug0.net
DHがどーのこーのよりCSや交流戦始まって以降もパがセよりレベル高くなったことを認めず
ぬるま湯セカンドリーグを続けてきたことが問題なんじゃないっすかね
早いうちから危機感持ってパに対抗する戦略練ってりゃここまで差は拡がらなかったのでは
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:09:50.15 ID:M7CR0vEp0.net
だってパリーグ50年ぐらい日の当たらない存在だったんだろ
じゃああと40年ぐらいはパリーグのターンが続いても文句は言えないよ
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:09:56.35 ID:+B5UbzVq0.net
>>1
これは絶対ウソ
セの投手のレベルが低いのならセに移籍すればより好成績上げて年俸爆上げじゃん
- 74 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:11:04.61 ID:xAJtMWz50.net
現役ドラフト早くやればいいのになぁ
トレードだったっけ?
お試しなんだからさ
- 76 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:11:20.64 ID:l6wTOKdi0.net
個別の選手の議論はどうでもいい
リーグ間に差があるのは明らか
- 77 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:11:27.18 ID:r3o+hFn40.net
順調に勝ちを重ね沢村賞クラスの活躍を続け
豪速球投げてた藤浪を潰した阪神の罪は重い
しかもまだ再生させられるか分からんという
- 78 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:11:37.97 ID:8wZMGpe70.net
かと言ってパの投手がセにきても成績上がったりしないんだよな
- 79 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:12:50.61 ID:ksKIQri40.net
全ての責任を藤浪に押し付けようとするなし
- 80 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:13:21.34 ID:wFN+aL9h0.net
ハンカチ王子の肩身が狭くなる一方だな。
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:14:33.34 ID:cjziX5no0.net
パ・リーグごときがえらそーだな
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:16:23.31 ID:VrTXAjAc0.net
交流戦で見ると、セリーグの守備走塁が緩い
そんな守備でレギュラーなの?みたいのがいっぱいいる
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:19:01.40 ID:9ueYuLZ00.net
斜陽のマスコミが親会社で貧乏なんだろ
巨人、中日
パリーグ球団のほうが金使える
- 84 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:21:15.87 ID:BTFio7Ud0.net
セの打者は低めボール球を当てるだけのバッティングするのやめーや
プロレベルの内野手で何か起こる確率なんかそんな高くないで
あと2-2から簡単にボール球要求して無駄に投手苦しくさせるのもな
- 85 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:21:29.77 ID:HZ37Uya20.net
左投手はセの方がいいのおるやん
- 86 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 18:22:42 ID:8Btzl2oC0.net
おいおいセリーグでも今年160キロ出した投手いるだろ
中継ぎの外国人は軒並み150キロ中盤から後半投げてるし
イメージだけで記事書いてないか?
- 87 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 18:22:47 ID:oELOOFRJ0.net
日本シリーズもセパ並んだし交流戦ではパ・リーグ勝ち越してるからね
パ・リーグは上位リーグとしてドンと構えておけば良いんだよ
- 88 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(Thu) 18:23:29 ID:4b0Kab6S0.net
ここ2~3年の話だけだろ。
杉内和田摂津武田勝成瀬とかも活躍してんだし
- 89 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:24:52.13 ID:pW1ktS/S0.net
年俸高くてぬるま湯でもいいじゃん
- 92 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:26:50.11 ID:TG29fJP00.net
上のレベルとか訳のわからないことを言ってセリーグ内移籍をした疫病神がいたな
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:31:39.66 ID:8o86m4Zz0.net
単純にSBが強くなりすぎてそれにつられて他の5球団もレベルが上がっただけじゃね
ようするにSBが金使ったからリーグが強くなったんだろ
- 95 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:34:24.16 ID:Q7lMaFO00.net
セリーグはも少しピッチャーの打撃練習をさせるべきじゃないかな
9番に2割バッターがいると恐いと思うわ
- 97 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:37:13.43 ID:VcPhvs8l0.net
そんなにレベル差があるならセに移籍するだろ
年俸の基準は変わらないはず。セに行けば儲かるんだろ?
高みを目指したいのなら3Aにでも移籍してるよ
- 98 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:39:49.55 ID:6fw8nhLA0.net
今まで何してた?原
- 99 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:40:20.37 ID:vq4GxsKh0.net
在京セなんか移動楽すぎだろ
遠征が水道橋↔横浜とかだし
- 100 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/26(木) 18:40:32.36 ID:ZTpKavwo0.net
ドラフトで素材は同じくらいの選手が入ってる筈なんだけどな
この情報化社会でスカウティングに差が付くわけないし
そこで、ソフトバンクの若手とか見ると育成力の差が断然有るのが分かるね
スピードあってしかも試合で使えるようにきっちり仕上げてくる
日本シリーズみると毎年1、2人そういう新たな選手が出てきてる
コメント
コメントする