- 1 名前:ひかり ★:2019/10/21(月) 23:54:54.40 ID:4npzO+Iz9.net
シーズンで最高の「先発完投型」投手を表彰する「沢村賞」が、19年ぶりに「該当者なし」となった。
9回を締めるストッパーに加え、近年は7、8回を担うセットアッパーの役割も重視されるようになり、もはや絶滅寸前ともいえる先発完投型。
メジャーで先発投手の“合格ライン”とされる「クオリティ・スタート(QS)」(6回以上自責点3以内)は、日本でも普通に使われるようになってきた。
今季、沢村賞の選考基準7項目の中で1人も到達者がいなかったのは「投球回200以上」と「完投10試合以上」の2つ。そもそも規定投球回
(143回)に到達した投手がセ・パ合わせて15人で、うち4人はシーズン最後の登板で何とかクリアしている。完投は大瀬良(広島)の6試合が最多で、
次が今永(DeNA)と菅野(巨人)の3試合。パは千賀(ソフトバンク)ら4人が2試合で“最多”という有りさまだ。
沢村賞でも近年、「日本版QS」として、「7回以上自責点3以内(8回以降に4点目を失った場合を除く」を選考の参考資料に加えている。
しかし、選考委員会の堀内恒夫委員長は「時代に合わないから基準の数字を変えようという考えはない」と、賞の権威を守っていく考えを示した。
先発投手の役割自体が変わりつつある中で、同委員長は「QSなどを考慮しなきゃいけないというのはある」としている。一方で私見として、
「完投数や投球回が減ったのは、米国のシステムをそのまま日本に持ってきているのが原因」とも指摘した。
「あちらは(レギュラーシーズンの)162試合を、日本より遅く始めて早く終わっている。それだけ連戦が多い。だから先発は100球で
中4日じゃないと回らない。日本は100球で1週間空く。それはおかしいんじゃないかと私は感じている。米国(100球で中4日)は
合理的なシステムだが、それをはき違えて導入していることに抵抗を持っている」と、中6日が基本となっている現在の日本球界の“過保護”ぶりに
苦言を呈した。
いずれも200勝以上を達成している往年の名投手が顔をそろえる選考委員会。他の委員からも「プロ、アマともに球数制限の方向に行きすぎている。
イニングをガンガン投げられて、(首脳陣も)最後まで投げさせてもいいという投手が、各チームに1人くらい出現してほしい」(山田久志委員)、
「(今回最後まで候補になった)山口君も有原君も、分業制がなければもっと完投して、イニングも投げていたと思う」(平松政次委員)など、
「先発完投型」の復活を願う声が相次いだ。
◆沢村賞選考委員
堀内恒夫氏(71)=巨人で通算203勝、178完投
村田兆治氏(69)=ロッテで通算215勝、184完投
平松政次氏(72)=大洋で通算201勝、145完投
山田久志氏(71)=阪急で通算284勝、283完投
北別府学氏(62)=広島で通算213勝、135完投
※完投には敗戦も含む
スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00000153-sph-base
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1571669694
- 2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/21(月) 23:55:56.62 ID:4lXnktVN0.net
ニダーニダーニダーウェーハッハッハッハッウリナラマンセーホコラシイニダーチョッパーリウェーハッハッハッハッウリナラマンセーホコラシイイニダーチョッパーリーウリナラマンセーホコラシーニダーニダーニダーニダーウェーハッハッハッハッウリナラマンセーホコラシイニダーチョッパーリウェーハッハッハッハッウリナラマンセーホコラシイイニダーチョッパーリーウリナラマンセーホコラシーニダー
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/21(月) 23:56:23.79 ID:u3Vgsx+00.net
THE老害w
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/21(月) 23:56:44.25 ID:MNsJWqIO0.net
けっこう鋭い意見だな
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/21(月) 23:57:13.83 ID:2YvuZMXV0.net
「抑えはミセリ」
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/21(月) 23:57:17.69 ID:OzsCFJRT0.net
この基準だと来年も該当者無し
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/21(月) 23:57:26.14 ID:YavWU4s60.net
西武のニールでええだろ
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/21(月) 23:58:03.10 ID:GH0vmcbr0.net
まず先発ローテーションピッチャーの週1回登板はやめろ
中5日で年間33登板くらいは投げろ
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/21(月) 23:58:36.45 ID:IlghhCHc0.net
150km/h以上がんがん投げ込む現在は故障の可能性も上がってるから
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/21(月) 23:58:53.46 ID:OzsCFJRT0.net
今年だけじゃない
この老害時代遅れ様らの基準だと来年以降ずっと該当者無し
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/21(月) 23:59:07.62 ID:/vxhRdwC0.net
さらにオープナーなんて予告先発制度無視のやり方まで出てきたからな
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/21(月) 23:59:38.91 ID:0Y+pC4wK0.net
あの筋肉Twitter芸人ダルビッシュさんも球数より中◯日の方が大事だと言っているからな
球数拘りすぎると松坂みたいなピッチャーは対応出来なくなるし
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:00:38.37 ID:MmbaQ7GH0.net
実際日本人投手がアメリカ行くとすぐケガするからなw
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:01:00.87 ID:zEfCIhar0.net
最多QS賞を作ってその上に最多HQS賞を作ればいい
どっかのメディアやらないか?
これまでの最多HQSのピーの名前を冠すれば5年待たずに主流化するで。権威が手に入るで
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:01:05.53 ID:Jmam8EQg0.net
化石賞乙
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:01:52.27 ID:CmudrxRq0.net
まあ、言わんとしてることは理解できるが、時代とともにシステムや理論も変わるからな
今の分業制にアジャストするか、頑なにいくかは議論の必要あるかもな
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:02:07.53 ID:SIHc9U6E0.net
読売のお手盛りトロフィーなんぞに価値はないわやめてしまえ
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:02:38.54 ID:B+8S7BR5O.net
一週間に一度しか投げないのに過保護だわな
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:02:53.43 ID:B+8S7BR5O.net
一週間に一度しか投げないのに過保護だわな
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:02:55.07 ID:MmbaQ7GH0.net
人間の体は過保護にすればするほど弱くなる
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:04:53 ID:75mWZReB0.net
今の子は根性が無い
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:05:20 ID:gMNVVBdy0.net
堀内って結婚式シビアだよな
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:05:27 ID:P+v9F1B10.net
中6日の癖に6イニングとかだもんな
メジャーのが遥かにハード
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:07:09.42 ID:5D/t4VkbO.net
自民党参議院議員になって下らんどうでもいい質問してたアホ。
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:08:41 ID:mw5yT0Si0.net
沢村賞よりランクの低い
槙原賞とか作れよ
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:09:05 ID:eamE9cbd0.net
根性論じゃなくて
MLBの6回3失点基準を
中6日の日本に適用するのはおかしいというまともな話だろ
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:09:54 ID:OQ0qOm9s0.net
>>1
まあでも言ってることは正しいと思うよ
アメリカは中4日で回さないといけないハードスケジュールだからこそ100球目安でやってるわけで
週に1回しか投げない日本で100球目安にする必要はないと思うし
100球目安であることが重要なら先発投手を減らして中4日~5日で回せばいいだけで
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:12:57 ID:bCQYjMlh0.net
確かに中6日なら120球は投げてほしいわな
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:13:01 ID:oqCq+EIV0.net
堀内の言い分も正しいけど
ボールが飛びすぎて投手が持ちこたえられないこともあると思う
ホームランが出るから客が喜ぶとか言われるけど
投手は打たれるわ、給料下がるわ、クビになるわでたまらない
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:14:53.23 ID:YODkxK/60.net
昔の野球ってレベル低いんだろ。今の選手はそんな賞興味無いんじゃないか。
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:14:56.66 ID:YRFc+GUS0.net
防御率軽視は本末転倒
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:15:08.45 ID:tQIJR1Ld0.net
高校野球で消耗した肩を延命させるから日本でも合理的だろ
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:16:58.44 ID:2ekSydux0.net
沢村賞のために体壊したら本末転倒だわな
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:18:01.98 ID:WXMMu1f90.net
山田ひさしって名前久しぶりに目にした。
ラジアンリミテッドまだやってるんか
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:20:07 ID:tiNUxdyh0.net
いくらなんでも完投ゼロの前科者に沢村賞はやれんわな
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:20:11 ID:GOWc2l+30.net
>>27
完全試合でもしたらもらえるのか?
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:20:39.66 ID:nPs8TYbs0.net
中4日のバーランダーさん34登板223回 平均投球回6.56回
温室中6日の山口さん26登板170回 平均投球回6.54回
論外
分業だから完投に価値ないなんてありえないし本当に信頼されてたら7回8回は普通に投げるわ
実際マエケンなんか毎回そんくらい投げてたしな
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:21:51 ID:ImTFIGVp0.net
ぶっちゃけ
沢村賞ってほしいの?
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:23:21 ID:qfuYRC0r0.net
そのおかげで今は投手の寿命も長くなってるんじゃないか
中継ぎは使い捨てだけど
- 45 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:24:18.63 ID:ikz5GYFM0.net
そもそも最早こんな賞に価値があるのか
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:26:33.18 ID:v89hdq2P0.net
日本のプロ野球は中期的に科学的データを蓄積すれば良いのに
- 47 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:26:41.19 ID:6gPmVW8n0.net
選手の年俸が高騰したから使いにくくなっただけだろ
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:29:21.20 ID:djxiPNiv0.net
山田久志の成績すごくね
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:30:00.96 ID:H9XW3Pnx0.net
メジャーリーガーとのレベル差を考慮せずに
メジャーのシステムをそのまま持ってくることの是非を問うてもしゃあないやんかって話にはならんのか
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:31:43.00 ID:xnJdMV3d0.net
投げてもケガしにくいボールとか考えてやれよ
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:31:57.60 ID:tGq5Jh5l0.net
沢村賞の真似をしてMLBがサイ・ヤング賞というものを作ったというのは割と有名な話
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:32:21.98 ID:wJy21n/+0.net
ぶっちゃけ野球は諦めて
野球選手の才能を活かすスポーツを
新たに考えた方がいいだろ。
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:34:06 ID:KFDhfhdU0.net
15勝以下の最多勝はショボすぎるって見える
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:34:55.81 ID:zMOuoEkS0.net
選考基準の全項目到達者が複数いる時だけ爺さん達は集まれ
一人しかいない時は自動的に受賞
一人もいない時は該当者なし
これで何も問題もないと思うけどな
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:35:32.18 ID:OCvU5lji0.net
これは正しいね
中4日で投げろよ
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:36:17.79 ID:wJy21n/+0.net
何でなんでもメジャーの真似をする日本が登板間隔だけは中六日になったんや?
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/22(火) 00:36:18.08 ID:HduC5Bud0.net
分業が定着した今、沢村賞は形骸化
コメント
コメントする