- 1 名前:nita ★:2019/08/31(土) 14:56:24.62 ID:5821tOOd9.net
8/31(土) 8:46配信
Web東奥
少子化などを背景に、青森県内でも高校球児数が減っている。本年度の野球部員数は30年ぶりに2千人を割り込み、3年生が引退した今秋、人数が足りずに他校と連合チームを組む動きが市部でも見られている。部員減の流れは公立校を中心に深刻化しており、危機感を抱いた県高野連は、啓発イベントの対象を就学前の子どもにも広げるなど野球競技の普及に奔走している。
青森工はこの夏、野球部の3年生11人が引退。残った1、2年生7人では試合ができず、今秋の大会は松風塾(平内町)6人と連合チームを組んだ。両校の部員がそろって練習するのは基本的に週末だけだ。
青森工の横内瑠大(りゅうた)主将は「野球経験者に入部を勧めたこともあったけど、バドミントンとかに流れた」と苦笑い。「連合だけど、チームの雰囲気は良い。きれいごとではないけど、野球をできること自体が幸せ」と前向きに話す。
ただ部員減が続くと「野球をできること」すら難しくなる。県高野連によると、市部の高校の1、2年生男子部員の合計数は5月末時点で青森西11人、弘前10人、八戸東9人など。部員が9人未満の八戸水産では、秋の大会は「他部からの応援で」(横山武監督)何とか単独で出場できることになったという。来春の新入部員の加入次第では、これまで町村部で見られた連合チームの流れが、市部にも広がる可能性がある。
県内の野球部員数は1990年度以降、女子校の男女共学化による加盟校増もあり、2千人を超えて推移。07年度にはピークの2543人まで増えたが、15年度以降は5年連続で減少し、本年度は1914人で89年度以来の2千人割れとなった。
県高体連や県教委によると、少子化などを背景に、高校運動部の部員数は多くの競技で減少傾向という。連合チームの動きはラグビーなどの競技にも見られる。県高野連の高橋聡理事長は「人気が高い野球でも、ここ数年で減少の流れが一気に来た。非常に危うい」と指摘。野球関係者によると、けがを心配した保護者が、高校では野球をやらせないケースもあるという。
県高野連は2年ほど前から「キッズベースボールフェスタ」と題し、小学生や就学前の子どもを対象に、ストラックアウトやティーボール体験など野球に親しむイベントを各地区で実施。弘前地区では母親の関心を集めようと、美容に関するコーナーも設けた。今年夏は五所川原地区で、部活を引退した中学3年生を対象に野球教室を行い、高校入学までのモチベーション維持を図っている。
これらが特効薬となるかは未知数だが、高橋理事長は「長い目で考えることが大切。取り組みを通じて、少しでも野球に興味を持つ子どもがじわじわと増えてくれれば」と青写真を描いている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190831-00000002-webtoo-l02
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1567230984
- 2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 14:57:50.27 ID:GdXou4UE0.net
光星のレギュラーでなきゃほぼ3年間練習してそれで終わりなのが目に見えてるもんな
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 14:59:16.54 ID:F0VBbH430.net
光星以外無くても良いんじゃね
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 14:59:52.64 ID:Ow009HPs0.net
青森大学があるのにな
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:00:00.63 ID:41PhWIfy0.net
フットサルや3on3のような競技にしないと普及しないな
最初から野球そのものだと普及しづらい
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:00:13.73 ID:i32oFTmo0.net
青森県内だけで野球が出来る高校生が
2000人もいるのか
野球の未来は明るいね
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:00:32.84 ID:sZ/gBxzk0.net
根本的につまらないんだから仕方無い
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:00:52.47 ID:JGzqIK2p0.net
なお青森の高校生の数は男女合わせて3万5千程度(男子はそのおよそ半分)
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:02:00.82 ID:K14vtbUg0.net
少子化なんだから規模を縮小するのも手だよ
ベースウォールという設備も使うといい
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:02:11.23 ID:O90i9DMz0.net
少数精鋭でますますレベル上がっちゃうじゃん
嬉しい悲鳴だな
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:02:59.36 ID:bHZ8ytHG0.net
青森で野球やっても大阪の子が甲子園に行くだけだもんな
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:03:02.57 ID:mlCINpKp0.net
>「野球経験者に入部を勧めたこともあったけど、バドミントンとかに流れた」と苦笑い。
経験者からも嫌がられて他のスポーツに進まれるとか競技としての魅力0
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:04:37.45 ID:S7abwq9I0.net
> 青森工はこの夏、野球部の3年生11人が引退。残った1、2年生7人では試合ができず、今秋の大会は松風塾(平内町)6人と連合チームを組んだ。両校の部員がそろって練習するのは基本的に週末だけだ。
一方、青森工サッカー部
http://aomorikogyo-fc.com/wp/
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:04:52.79 ID:yrsKFrmv0.net
うちの子は一歳だけど絶対に小学校から野球やらせて甲子園出場させるって決めてる
将来はプロで巨人が夢だし楽しみで仕方ない
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:04:56.13 ID:UeOIJnkq0.net
3分の1ぐらい光星学院と青森山田じゃ
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:05:19.88 ID:jz3WTBwT0.net
通ってた小学校に野球部がなくなりサッカー部になってた
親戚の子に野球少年はいない、サッカー少年ばっかりだ
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:06:23.56 ID:b9+bB5RP0.net
少子化とスポーツの多様性
まあ昔みたいにスポーツ=野球って訳でもないしな
高校球児が減るのは仕方がないかね
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:06:44.67 ID:kx7oH1NO0.net
今年甲子園に出た青森県民は二人だっけ?
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:06:58.64 ID:1VxlJBUN0.net
まあ球蹴るアレも実質青森山田高のレギュラーレベルでないと競技をしていないも同然だから、そうでないレベルの子は白けて球蹴るアレをやめ、競技人口が減っていそうだな(笑)
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:07:18.58 ID:UU7VDdue0.net
青森に限った話でもない
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:07:59.58 ID:wPDWB+kn0.net
そのなかで甲子園のグラントに立てる青森出身選手は毎年1~2人
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:08:10.64 ID:gz1FWV+k0.net
詰まらん上に時代遅れで間違った指導で滅茶苦茶にされるからな
理不尽すぎてやりたくないわ
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:08:14.13 ID:wZEKTS4j0.net
サッカーW杯の様な世界規模のイベントが無いから幾らテレビで国内だけで騒いでいるピロやきう如きを洗脳報道し続けてもアホな子供以外に魅力を感じないだろうな
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:08:16.84 ID:8BQpRqWI0.net
青森いつJ3に昇格できるんだよ。
八戸と差が付きはじめとるで。
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:08:30.30 ID:qLxGkLOX0.net
野球は好きだけど
高野連が嫌いだから高校球児は見たくない
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:09:27.90 ID:mue06lVq0.net
サッカーで青森山田という成功例があるだろ
って、あれも地元出身じゃないのかな?
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:09:33.44 ID:XuCSxPXa0.net
男女混合にするしかないな
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:10:03.36 ID:EeYRfePj0.net
そもそも青森に高校球児いないだろ
ほとんど関西から輸入で
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:10:34.75 ID:YkEXLUPH0.net
青森殺人山田高校のおかげ
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:12:21.10 ID:QvgrWqYK0.net
弘前に新しい球場できて楽天が毎年試合するようにはなってるんだよな
地味に山形や秋田あたりよりお客入ってるし
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:12:48.54 ID:wiv+5zCZ0.net
やきうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:14:52.19 ID:lz4tOEFW0.net
連合チームで週末だけ練習が理想的すぎるじゃん
- 38 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:16:46.45 ID:OD8mSHzM0.net
これが外人部隊の弊害だよな
地元から野球少年本当にいなくなるわ
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:17:14.01 ID:Pp/MsvmG0.net
野球は悪いニュースが多いな
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:17:27.56 ID:htrF+sDz0.net
一方…サッカー部は県大会ベスト8ベスト16程度の高校でも2ndチームや3rdチームがある
普及活動やるのが遅すぎたんだよね
ヴァンラーレ八戸やラインメール青森などのJ3やJFLの選手がシーズンオフに幼稚園保育園を回ってサッカー体験会を開催だけではなく、選手権優勝の青森山田も幼稚園保育園児を招いてサッカー体験会やサッカー教室を相当前から開催してる
鹿島アントラーズも毎年むつ市でサッカー教室を開いていて、中心選手と触れあえる
一番大きいのは柴崎岳が現れた事だね
ド田舎青森でも頑張れば日本代表になる選手になれる、W杯に出場する選手になれるって憧れや目標になる選手が現れた
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:17:39.11 ID:SrCNhvM80.net
外人部隊の専門学校が持っていく
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:17:50.23 ID:KlVSUB230.net
そりゃ関西人にやりたい放題やられて、青森人は球拾いでもやっとけ
ってなればやる気無くすわな
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:19:03.51 ID:OJ3QHVTE0.net
野球は世界に広がりがないからな
子供は夢を感じない
無理矢理世界大会開いても運営が開かれてない人治主義なので国旗を剥ぎ取られたりするしw
- 45 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:19:16.84 ID:ydgbCqDw0.net
大阪から輸入してもこれかよ
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:19:31.95 ID:SINYlRBR0.net
強いとこは外人部隊に侵略されてるしやる気ないだろ
- 47 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:19:45.99 ID:JxZ90sNS0.net
ウィキで見ると松風塾高校ってなんか変な学校だな
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:20:00.02 ID:3+pcnvRx0.net
少子化なのに学校が多過ぎだからじゃないかな
この際寄宿舎を復活させて、8クラス/学年を保つようにするとかしなくちゃ
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:21:08.69 ID:VLhv1HKn0.net
うちの近くの学校からはまだカモメの鳴き声みたいのが聞こえる
何人でやってるのかは知らんが
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:22:13.42 ID:g4RylGKh0.net
東北って時代遅れの陰湿集団だもんな、殺人まで起きるのはさすがですわ
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:22:58.32 ID:E8+FEWnZ0.net
青森はすっかりサッカーだからな
焼き子豚なんてエタヒニンだろ
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:26:09.87 ID:YDMT+FBC0.net
なんで高校生が普及活動してんのよw
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:27:59.43 ID:I5jjpcl50.net
朝日新聞が困るから助けてくださいってか
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:30:56.02 ID:yfs3oJDu0.net
野球は反日だからなぁ
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:31:16.49 ID:0ImrCHVI0.net
全都道府県から代表出さなくてもいいじゃない
オヤジどもの見せ物になってるだけだし、スケートとかスキーを強化すれば
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:31:32.36 ID:6f8BWGll0.net
野球部員が減るってことはブラック企業の社畜向け人材が減るってことだぞ
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:31:36.88 ID:pIR0anjC0.net
>>1
日の丸を隠す高野連は必要ない
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:31:48.58 ID:olthld740.net
甲子園も代表校ではなく各県代表選抜チームを作って戦えばいいではないか
プロのせり市のようなものだから、そうすれば実力のある選手は代表で抜擢されて活躍できる
- 64 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:34:27.60 ID:FNhodybO0.net
昔さんまが人気絶頂の頃、45都道府県で好感度一位になったのに青森だけ二位の時があって
なんでと調べたらあの人は明るすぎると言うのが理由で絶句したらしいww
- 65 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:35:28.72 ID:r3v9hvO90.net
やきうはつまらんから競技人口激減しても仕方がない
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:35:35.84 ID:eAkv7IQe0.net
漠然と2000人という数字に飛び付くのではなく
それが青森県全体でどういう大きさなのか これを考えないと
県人口が1,262,815人
新成人が12,418人(男6,288人、女6,130人)
青森の男子高校生のうち10人に1人が高校球児ぐらいの計算になるだろうから
決して少ないとも思えないけどな
「平成30年 青森県の人口」について(概要)
https://www.pref.aomori.lg.jp/release/files/2018/62903.pdf
成人式:新成人「感謝を胸に」 県内1万2418人が門出 /青森 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190114/ddl/k02/040/024000c
- 68 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:36:39.83 ID:3poTmMn/0.net
野球の洗脳報道の気持ち悪さが青森にまで伝わってしまったか。。。w
- 69 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:37:07.75 ID:7qrZ6r540.net
奇麗事ではなくと前置きして奇麗事をいうなんて屈折してるな
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:37:37.67 ID:hRtbHD2p0.net
高校野球なんか高校サッカーより恵まれてるだろ
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:37:56.93 ID:GKDHAIzPO.net
地方は野球なんかよりそもそも人口大丈夫なのかよ
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:38:05.61 ID:VoJFMbUS0.net
単純に子供いないんだもん
どんどん募集人員減ってるし学校も統廃合で無くなってる
- 74 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:38:10.36 ID:lRHC0Kve0.net
外人部隊の弊害
- 75 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/31(土) 15:38:50.50 ID:my9JuL3N0.net
有力私学が関西から有望選手を特待生で連れてくるんだろ?
そりゃ地元の人間はしんどいだけだろ。甲子園行けるわけないんだし。
コメント
コメントする