- 1 名前:Egg ★:2019/07/10(水) 23:27:14.94 ID:3twvJgUy9.net
MLBコミッショナーのロブ・マンフレッド氏は9日、飛びやすいボールに変更がなされているという投手からの指摘に対し、MLBは何も行っていないとコメントした。
メジャーでは今季前半戦が終了した段階で1345試合が行われているが、本塁打はすでに3691本を数えており、このままのペースでいくと年間6668本のホームランが生まれる計算となる。この数字は昨年の5558本を上回る19%増となり、6105本で最多となった2017年との比較では9%増となる見込みだ。
このような状況に、アストロズのジャスティン・バーランダーをはじめ、複数の投手がボールが故意に変更されたのではないかと訴えている。選手会のトニー・クラーク専務理事は「ボールが突然変わった。理由は分からない」と語り、ホワイトソックスのルーカス・ジオリト投手は「ボールの感触が少し変わったと言える」とコメント。アストロズのゲリット・コール投手も、ボールが「よりタイトに、スムーズに、コンパクトに」なったとし、「最近投げた試合で、これじゃないという感触を得た」と述べている。
こうしたなか、マンフレッド氏は全米野球記者協会に対し、「MLBは何も行っておらず、ボールの変更についていかなる指示も出していない」とコメント。「操作が行われたというのは、大きな陰謀論だ」とも述べ、ホームランの数を増やすためにボールが変更されたという指摘を否定した。(AP)
7/10(水) 14:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-07100398-nksports-base
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1562768834
- 2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:29:27.09 ID:so3lfeDJ0.net
??「空調を操作しないと」
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:31:39.82 ID:RraukVYF0.net
確かにな。
確かに大谷さんは特別な技術を持った打者だよ。
それは皆知ってる
でも30本40本打つような打者では無い事も皆知ってる。
ボールの飛び方が異常だよ
外野フライが全てスタンドに吸い込まれてるよ。
こんな事をやっても野球ファンは増えないよ
ボールが飛びすぎだよ。つまらんよこんなん
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:32:02.10 ID:dHxMj0q/0.net
データとかないの?
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:33:29.96 ID:rUOoBuXu0.net
大谷がちょこんと当てただけの打球がホームランになってるからな
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:38:47.16 ID:Men5kNXC0.net
こいつら嘘ばっかり付いてるからアホの老人以外誰も信じないしね(笑)
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:39:47.73 ID:Rjw/+Yl20.net
変えるなら変えるでいいけど告知はしないとな
ゲームによってとか相手によって変更するのも許されてしまう
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:40:42.07 ID:jNL3nbXR0.net
#八村塁 21歳
バスケだけでなく色んなスポーツが日本で盛り上がってる。何でもいいんで挑戦して欲しい
相撲で活躍した子がいて、すごく盛り上がっているので、これから色んなスポーツで富山が盛り上がってけばいいと思います
#松井秀喜 45歳
バスケに人材取られる、スラムダンク以来の危機
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:41:05.20 ID:3CsuXtMo0.net
MLB
「全部このMIZUNOが悪い」
NPN
「せやせや」
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:41:29.68 ID:jNL3nbXR0.net
可哀想なのは、嘘ついて飛ぶボール使っても観客は戻ってこないということ
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:42:17.75 ID:1QzNn8NG0.net
近鉄バファローズの歌
♪飛ぶ雲 飛ぶ声 飛ぶボール♪
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:42:55.43 ID:hSJPM+cq0.net
2000本近くホームラン増えてるデータ見せたら
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:44:07.99 ID:oyNwvdMx0.net
去年飛ぶボールだと認めてなかったか
で今年から全球場で加湿球を使うと言ってたぞ
あきらかにスーパーラビットだろ
松井の頃のボールより10mは余計に飛ぶだろうな
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:44:58.70 ID:jNL3nbXR0.net
大谷が打ったホームラン14本のうち8本くらいはフェンスギリギリだった。
5年前なら明らかにフェンス超えてないし、外野フライのアウトだった。
実質今ホームラン6本くらい
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:47:44.87 ID:c28wNkow0.net
ガチムチの外人がアッパースイングで
マン振りするんだからそりゃ飛ぶよ
パイレーツのベル見てみろ
体から飛ばしますオーラを全開で発している
日本のもやしとは比べものにならない
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:48:08.67 ID:Men5kNXC0.net
財務諸表の改ざんに観客数の水増し
こんな事日常茶飯事にやってる奴らを信じるアホな老人とか(笑)
◆財務諸表に“ウソ”があるから~『メジャーリーグに日本人選手が溢れる本当の理由』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071023/138262/
> 圧巻は6章で展開される、メジャー球団の財務諸表の「うそ」だ。
01年のオーナー会議で、30球団を28球団に削減することがいったん決定された。
選手、ファンや自治体から猛反発を受け、結局は実現しなかったが、
そのときにMLBコミッショナーであるアラン・セリグ氏が連邦議会下院の司法委員会に
「30球団のうち25球団が赤字で、赤字総額は5億1900万ドル」という報告書を提出していた。
◆本拠地ドジャースタジアムは最近やけに空席が目立つ。
21日のタイガース戦の観衆は3万7769人と発表されたが、米紙USA TODAYは水増しと指摘。
「実際に球場に足を運んだファンは1万8000人に過ぎない」と報じている。
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110625/bbl1106251519001-n1.htm
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:49:19.74 ID:9H7QV4JM0.net
何年か前の日本の飛ぶボールのときも最初はそんなことを言ってた気が
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:51:57.66 ID:ALiHHdg80.net
オクスリと複合技だろうな
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:52:19.73 ID:oyNwvdMx0.net
飛ぶボールだけどマグワイアやボンズのようなステロイドモンスターがいないから150m以上の特大ホームランは
ほとんどでない
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:55:04.20 ID:zCeDqY7i0.net
やっぱり飛ぶボールとか嘘っぱち
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:55:44.40 ID:beNuOC980.net
ボールの量産して全米を熱狂させてる大谷がホームランランク40位くらいなんだろ?
おかしいよね
大谷以外は飛ぶボール使ってるはず
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:58:17.84 ID:YZH3yz5u0.net
なにかが起きて変わってしまったのなら元に戻せと言えばいいじゃん
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:58:30.87 ID:jNL3nbXR0.net
ってかさ、焼豚も薄々感じてんだろ?
テレビで見てても「あれっ?今のあたりが入るの?」という打球が多いそうじゃねえか。
わいの知り合いの焼豚が言ってたよ
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/10(水) 23:59:03.60 ID:v7MKDeEh0.net
大谷が打ててる時点で飛ぶってのがわかるw
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:02:11.41 ID:JfRf6KWt0.net
LIE BALL 革命
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:02:27.34 ID:rd1BYZ930.net
長友サイズのトラウトが大谷の2倍のホームランを打ってる
ナ・リーグはもっと打ってる
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:03:54.77 ID:kRKPgh9B0.net
>>29
20年前の方が打っているぞ
- 38 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:08:42.66 ID:0IlEq5WI0.net
>>29
188センチ106キロのトラウトが長友サイズ?
何言ってんだこいつ
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:46:37.33 ID:1AynCUDd0.net
>>29
長友は公称170センチ、実寸約165(中居と同じくらい)
金スマで長友自身が言ってた
トラウトより20センチ以上小さい
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:05:57.01 ID:MnrCb9WO0.net
たった数年でフライを打つ技術が一斉に向上するとかありえんのだから道具=ボールが変わったのは確定
同じボール使用中マイナーリーグでもHR量産されてんだから
メジャーリーガーの技術フライボール革命(キリッ
なんて無理がある
認めなさいいい加減に
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:06:04.96 ID:L4Icv21T0.net
大谷は良い時に行ったな
日本で8本しか打てなかったのが22本だからな
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:06:29.78 ID:F9JlpKTM0.net
今、メジャーで流行りのフライなんちゃら打法なんだけど大昔、ベイの鈴木尚典が落合博満に
ホームランを量産するために強烈なバックスピンをかける打法を教えてもらったのだが
全然合わずに元の打法に戻した
みたいなGetSportsを見たような思い出
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:06:30.07 ID:73iPY3AV0.net
これだけ飛ぶなら日本の打者は今行くべき
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:06:37.71 ID:vpGkUgj10.net
大谷がすり足打法であんだけ飛ばしてるんだからボールがおかしいと思うわ
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:06:52.00 ID:VJOlFnhh0.net
大谷は練習ではホームランを打つけど、試合ではホームラン打者ではなかったもんな
イチローも練習ではホームラン連発だし
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:07:39.27 ID:kRKPgh9B0.net
トップレベルの数は過去と比べて決して多くないよ
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:09:33.04 ID:EDlbkAxv0.net
大谷は日本時代も年によっては同年齢の松井より本塁打率は上だったよ
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:12:18.17 ID:lK/4WGDh0.net
どんだけボールが飛ぼうがキチマンどもには関係ない
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:14:37.91 ID:nLcfLEeJ0.net
プロの投手が飛ぶって証言してるからなぁ…
第三者が反発係数比較しちゃえば済む話だと思うが誰もやらんの?
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:17:19.64 ID:Z43sjFsh0.net
大谷は渡米して別人のようになった
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:19:08.37 ID:JD/Jona10.net
騒いでるのはサカチョンだろ
ヘディングし過ぎて脳機能障害抱えたキチガイの主張なんて無視すればいい
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:21:04.47 ID:Ykm3S3OL0.net
人気が落ちるとボールが飛ぶようになるんだよね
これは米国も日本も同じ
大谷は松井のHR数記録更新しそうだが
松井ファンの人は何を思うやら
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:25:06.04 ID:CRV0+oid0.net
指示は出してないけど結果としてボールが飛ぶように変更したんだろう
どこかの国の政治と同じです
- 47 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:26:08.20 ID:bBRdOzN20.net
公式球入手出来るんだから反発係数測定しろよ
一般人は難しくても記者なら出来るだろ
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:26:25.80 ID:ln596AY50.net
>>1
デビッド・プライス
「リーグは(ボールが飛びすぎることを)認めるべきだ。私達は既にそれを目のあたりにしている。ただ正直にそうだと言えばいいんだ」
ジョン・レスター
「数字がすべてを語っているだろう。ボールに何かがあるのは間違いないと思う。まるでホームラン・ダービーで使うボールのように飛んでいく」
ジャスティン・バーランダー
「ボールが飛ぶようになったのが偶然なんて信じられない」
ショーン・ドゥーリトル
「ボールが変わったことを隠すべきではない。もしボールが“juiced”されていて、以前より遠くに飛ぶようになっているのなら、リーグはそれを世間に公表するべきだ」
ザック・ブリットン
「ファンが本塁打が飛び交うことを望んで、リーグがその期待に応えようとしているのなら、それは間違ったことではない。
正直にそれを認めたらいいんだ。投手達はそのことを受け入れるし、騙されているよりずっとマシだ」
ピート・ローズ
「現在のボールは間違いなく飛ぶようになっている。彼らはそれを認めないだろうし、そうしないといけないのだろうが、誰が何をいおうが関係ない。
先日アナハイムの試合で起こったことだが、ベンチ裏で跳ねたボールがそのまま弾んで2階席まで飛んでいったのを見たし、
ニューヨークの試合でブライス・ハーパーがバットを真ん中から折りながら飛距離420フィートの本塁打を放っていた。
そんなこと以前なら起こらなかった。今は誰もがホームラン・バッターになれる可能性があるように思う」
ジャスティン・バーランダー
「マウンドでの感じがすごく嫌だ。ゾーンに投げたら、打者は持っていく。上手く当てられなければいいということではなくなった。
バットに当てられないようにしなければならない。5年前なら、速球で仕留められた場合も、今年は、そういかなかった場面が何度もあった。
もうそうはできない。8番、9番打者でも、本塁打を打つことができる。打者が誰であっても、本塁打が打てるから、非常に危険だと感じる」
「球界にとって良いことか悪いことかはわからない。それは彼ら(MLBサイド)が決めることだ。僕はいいことだとは思わない。
このことについて、僕は多く語っているけど、これまでの歴史と比べて異なっているのがわかるだろう。もし、何かを劇的に変えるのなら、皆に知らせるべきだと思う」
ドン・サットン
「ホームランか三振か。こんな野球をトム・シーバーやスティーブ・カールトンといったかつての名投手は望んでいないし、サンディ・コーファックスやドン・ドライスデールも同じだ」
ジェームズ・ハップ
「打者は打球を打ち上げれば、ほぼ毎回本塁打になる可能性があると思っている。今までは本塁打を打たれた時は分かったが、今はそうではない。
打者が苛立って、下を向き、アウトになると思った時でも、本塁打になるんだ。言い訳をしているようだから、あまり話したくはないが、数字が示している」
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:26:49.30 ID:ln596AY50.net
>>1
アーチー・ブラッドリー
「ほとんどの選手は本塁打を打った時に分かるが、打者が本塁打を打ったと分からない打球が多い。だから疑わしいんだ」
デビッド・プライス
「打球が430、440フィート(約131~134メートル)飛んでいるのに、打者は本塁打ではないと思って全力疾走しているんだ」
リッチ・ゴセージ
「野球の変わりぶりについては、腰を据えて一日中でも話すことができる。いい方向には向かっておらず、見るに堪えない。胸が張り裂ける思いだ」
ジョン・スモルツ
「今のメジャーは我慢ならない。三振が多すぎる、本塁打が出すぎる、シフトが多すぎる、試合の中であまりに動きが少ない、ドラマチックな試合やプレーが減ってしまった」
ジャスティン・バーランダー
「ボールが飛びやすくなっていることは気にしない(本気で)。僕たち全員が同じボールを使っているからね。フェアだと思う。
嘘をつかれていることが好きではない。僕は明らかに何かが違うことが分かっていた。昔の記録が破られ、数字が歪んでいたしね」
J.A.ハップ
「陰謀論みたいなことは口にしたくないけど、今起きていることは明らかにおかしい。誰からも本塁打数を取り上げたくないけど、何本かの本塁打にはその価値があるか首をかしげざるを得ない」
ザック・ブリットン
「MLB側が認めてくれたら、受け入れやすくなるだろう。ファンを増やしたいのは分かる。娯楽産業だからね。投手として、適応しなければならない。
ただ、『より点が入るように球を変更することに決めた』と言ってさえくれれば、誰にとってもより対応しやすくなるんだよ」
ワルテル・シルバ
「こんなに打球が飛ぶ年はない。今年は投手にとって苦難の1年になるだろう」
ダルビッシュ・有
「16年も前年から変わっていたが、さらに今年は飛ぶようになっているかな、と」
張本勲
「今年のアメリカに行っている日本のピッチャー、ダメでしょうね。アメリカも飛ぶボール使っているから。しかもアメリカの選手は力があるから。こすってでも入るから。ピッチャーは辛いね」
山下大輔(MLB中継解説者)
「MLBも飛ぶボール使っていますからね」
トニー・クラーク(MLB選手会専務理事)
「ボールが突然変わった。理由は分からない」
マックス・シャーザー
「僕はボールに違いを感じないけど、間違いなくよく飛ぶようになった。コミッショナーも空気抵抗が減少したと言っていた」
ルーカス・ジオリト
「ボールの感触が少し変わったと言える」
ゲリット・コール
「ボールが、よりタイトに、スムーズに、コンパクトになった。最近投げた試合で、これじゃないという感触を得た」
マーカス・ストローマン
「この件に関しては(飛ぶボールになったと主張する)ジャスティン・バーランダーとCC・サバシアにある程度賛同する。それは明らかなんだ」
ジャスティン・バーランダー
「MLBは試合をぶち壊している。彼らはローリングス社を所有しているんだ。マンフレッドがボールの芯の位置のせいかもしれないと言っていた。
でも、その会社を所有しているんだよ。もし400億ドルの会社が4億ドルの会社を買収し、製品が劇的に変化したとしたら、何かが起こったというのは推測じゃない」
「皆、何が起こったか知っている。マンフレッドが就任した時、何と言った?彼はもっとオフェンスが必要だと言ったんだ。偶然じゃない。
僕たちはバカじゃない。(ボールが変わったことを)100%確信している。ずっとホームランダービーではそうしてきたのだから、やり方を知っている。
偶然じゃない。MLBがローリングス社を所有し、ボールが飛ぶようになったのが偶然なんて信じられない」
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:30:46.86 ID:+Ozp00sM0.net
>>49
難易度をパワフルにしたら打たれまくった人たちみたい
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:15:09.26 ID:c2Tf0c1k0.net
>>49
これバーランダーがローリングスと言ってるけど
ホームランダービーで昔から飛ぶボール使ってんのは有名だけど
WBCの時もローリングス社だけどメジャーのボールとは違ってたよね
飛び方もパッと見で違ってたし解説だったか佐々木がメジャーのとは違うと証言してた
ようは色々仕様を弄くれるということよね
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:27:22.59 ID:0v5Q11200.net
イボイとか村上にすら越されるし元々雑魚だろ雑魚
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:31:55.20 ID:FQ8fQGQ80.net
データ開示しなくても誰も困らないし好きにすればいいよ
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:33:18.20 ID:HvjUYyFf0.net
そもそも均一にする技術すらないんじゃね?
そう考えれば納得だわ
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:33:30.48 ID:3duPH7wd0.net
来季も飛ぶボールなのかな
今季だけならもったいなかったな
大谷さんにはたくさんホームランを打って欲しいからな
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:39:11.67 ID:MmD/W4ml0.net
さすがにねーよ
投手陣が怒ってるのに嘘つくんじゃねーよ
間違いなくボールは飛んでる
MLBの組織がオワコンだから人気も落ちてるんだよ
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:40:51.74 ID:NcWoYIU30.net
つまった当たりがスタンドすいこまれるからな・・
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:41:59.70 ID:SDNF2fec0.net
全盛期イチローが去年とか今年プレーしてたら25本は打ってるだろうな
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:43:03.57 ID:iIjF36iZ0.net
野球なんだから淫棒じゃないのかな
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:43:11.05 ID:MmD/W4ml0.net
間違いなく飛ぶボール使ってるだろう
投手陣の多くが飛ぶボールだと怒ってるのに
MLBに対して投手は抗議すべきだな
大谷のホームランも飛ぶボールのおかげ
松井なら45本打てるだろう
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:47:40.54 ID:Kc6C10m/0.net
『変更について指示してない』
変わってないとは言ってないからなw
- 65 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:50:01.03 ID:1AynCUDd0.net
実際プレーしてる人たちであればよくわかるだろうな
飛ぶボールになってることは間違いないと思うけどね
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:50:27.08 ID:2wI6ZNgn0.net
地球が変わったのではないのか?
大気圧とか重力とか
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:50:52.16 ID:c2Tf0c1k0.net
嘘つくなよ
大本営発表かよ
- 69 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:56:42.04 ID:c2Tf0c1k0.net
てか最近知らんけど春先に3Aが今年からメジャーと同じボールの飛ぶボールにしたらホームラン激増したって話あったよな
ヤンクスのマイナーの日本人も今年は全然違うと話してたし
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 00:58:55.54 ID:9E3ghjgD0.net
財務諸表の改ざんに観客数の水増し
こんな事日常茶飯事にやってる奴らを信じるアホな老人とか(笑)
◆財務諸表に“ウソ”があるから~『メジャーリーグに日本人選手が溢れる本当の理由』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071023/138262/
> 圧巻は6章で展開される、メジャー球団の財務諸表の「うそ」だ。
01年のオーナー会議で、30球団を28球団に削減することがいったん決定された。
選手、ファンや自治体から猛反発を受け、結局は実現しなかったが、
そのときにMLBコミッショナーであるアラン・セリグ氏が連邦議会下院の司法委員会に
「30球団のうち25球団が赤字で、赤字総額は5億1900万ドル」という報告書を提出していた。
◆本拠地ドジャースタジアムは最近やけに空席が目立つ。
21日のタイガース戦の観衆は3万7769人と発表されたが、米紙USA TODAYは水増しと指摘。
「実際に球場に足を運んだファンは1万8000人に過ぎない」と報じている。
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110625/bbl1106251519001-n1.htm
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:01:54.72 ID:G27Ryejh0.net
MLB=バーランダー、本塁打増加は意図的と主張「100%」
https://jp.reuters.com/article/verlander-idJPKCN1U502F
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:08:09.96 ID:c2Tf0c1k0.net
てかヤンキースにいたクラークが選手会専務理事なのか…
昔巨人との試合で日本のラビットで東京ドームのオーロラビジョンに軽く当ててたなw
- 74 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:08:42.27 ID:Ykm3S3OL0.net
ロンドンシリーズも露骨な打撃戦やってたしな
被害にあった田中はかわいそうだったが
- 75 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:10:49.53 ID:nLcfLEeJ0.net
なんで隠すのか分からん
- 76 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:10:50.77 ID:Eo/cn3zk0.net
いやいやどう見ても飛び過ぎだろ
折角のロンドンシリーズもボールのせい
だけとは言わんが、2試合とも
5時間越えの超gd試合になったというね
エキサイティングの勘違い
- 78 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:12:42.54 ID:it8vmmq80.net
大谷はNPB時代よりもHR打ってるし飛ばしている
これだけでもおかしいのが分かる
- 80 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:14:07.21 ID:9pcuRN2y0.net
公表しないよう契約かなんか有るのか
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:17:02.20 ID:JfRf6KWt0.net
マグワイヤがあの時の状態で今いたら100本超え狙えてたと言われてるな。
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:17:34.87 ID:n2BrMRbM0.net
バットも統一した方がいい
大谷翔平はバットが特殊過ぎる
- 84 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:18:22.99 ID:JfRf6KWt0.net
飛ぶボールで1番恩恵受けてるのは、トラウトやイエリッチじゃないよ。
大谷だ。日本が莫大なお金落としてくれるからね
- 85 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:20:02.61 ID:Kgn0/ujN0.net
今年は7000本ペースなら
松井だったら50本打ってるよ
- 90 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/11(木) 01:22:18.47 ID:lSEzxEjY0.net
飛ぶボールなら松井は45本だな
コメント
コメントする