- 1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2019/07/02(火) 00:36:56.86 ID:MW3RHx039.net
NPB=日本野球機構とプロ野球の12球団は、選手会が導入を求めている出場機会に恵まれない選手を対象にした
「現役ドラフト」の導入に向けた検討を進めていくことになりました。
「現役ドラフト」はリストアップされた現役選手をほかの球団が指名することで移籍が可能となる制度です。
出場機会に恵まれない選手が新たな活躍の場を求めることができるとして、プロ野球選手会が実現を求め、NPBと交渉を進めてきました。
NPBではすでに選手のリストアップの方法などについての案を各球団に示していて、
1日は都内で開かれた12球団の代表者による実行委員会で、この案について意見が交わされました。
プロ野球では移籍の活性化を目指し、1970年代と90年代に同様の取り組みが行われましたが、
関係者によりますと、思うような成果はあげられなかったということです。
NPBは「出場機会が少ない選手にチャンスを与えたいという選手会の趣旨は理解している。
過去の反省も踏まえた制度を作っていきたいという意向は持っている」として、「現役ドラフト」の導入に向け、
選手会の意見も聞きながら12球団と検討を進めていくことにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190702/k10011978331000.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1561995416
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:38:19.40 ID:CXhFtWcM0.net
巨人やホークスの強奪がはかどるな
でもハンカチや鳥谷のせいでチャンスが減っている若手にはいいのか
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:51:28.92 ID:Q0KtRLs50.net
>>3
逆だよ馬鹿
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:58:02.12 ID:60k6XHCE0.net
>>3
バカだろお前
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:03:13.94 ID:wbC2NOe80.net
>>3
馬鹿すぎる
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:05:38.23 ID:pdHRRBri0.net
>>3
赤くしてあげよう
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:12:04.81 ID:XNeGovnl0.net
>>3
頭わるすぎクソわろたw
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:42:13.08 ID:pkR6i4eF0.net
飼い殺し救済ってことなのね、チーム事情で出れない奴いるもんな
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:42:22.15 ID:g++N3YhY0.net
藤浪が目玉かな
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:43:24.22 ID:oOBjxYqW0.net
ただのルール5
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:44:48.77 ID:XvaPQZY50.net
そんなことより完全ウェーバー制ドラフトはよ
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:45:09.37 ID:a5o7Eze/0.net
球団側がリスト登録するんだろ?
登録された選手はもうその球団でやる気なくなるよな。
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:46:07.44 ID:8XGcifx/0.net
良いことじゃないかな。
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:46:11.62 ID:FCD0gRrR0.net
その前にまずは普通のドラフトを廃止しろや
未来に希望あふれる有能な高校生のその未来を、赤の他人のオッサンがクジ引きで決めるとか
頭おかしいことやってることに気づかんのかね?
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:51:47.86 ID:t9EeLXgM0.net
>>10
ドラフトをしないサッカーは高額の移籍金が発生して「人身売買だ!」と非難されてることも知らんのか
結局アメスポのルールが一番健全だったってオチ
- 65 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:26:22.62 ID:C7njz+US0.net
>>10
お前の考えは90年代どころか昭和の大昔に廃止されてるんだよ
- 80 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:44:33.07 ID:+41qLG6m0.net
>>10
で、対策は?
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:46:25.91 ID:poCoy/KX0.net
90年代にこんな取組みあったのか?
1番野球観てた時期だけど記憶がまるでない。
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:46:46.29 ID:TyumClwa0.net
普通に獲得希望に応じて移籍で良いだろ
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:47:02.04 ID:pbstWiTY0.net
おもしろいかもね
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:47:40.23 ID:KZrRBp+o0.net
これはやるべき
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:47:40.95 ID:jN75s4/S0.net
堂林翔太
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:50:40.75 ID:6j8FS5hn0.net
選手が得するだけの制度になるから需要がない
あらゆる現行ルールの弊害になるな
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:51:33.07 ID:gSXGFss70.net
レンタル移籍でいいだろ
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:51:51.21 ID:RDokUb5+0.net
当時ダイエー監督だった田淵 の間違いだ
寝る前にカキコはダメだね
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:52:27.24 ID:1SEpolfl0.net
具体的に各球団誰が相当するんだろうね
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:53:03.05 ID:EReSQxa70.net
ルール5ドラフト?
ちょっと遅いくらいだな
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:53:32.20 ID:U50rJz5v0.net
ドラフトにかからなかった人はさらにピンチだな、自由契約まったなし
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:55:49.00 ID:fmXD84+X0.net
降格がない、ドラフトがある、アメスポが世界で1番成功してる
資本主義の権化のアメリカはスポーツたいしてまったく逆なのが面白い
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:57:03.55 ID:xRoEh8qk0.net
野球には自由契約自由移籍が無いのが笑える
ブラックな業界丸出しww
サッカーではありえないww
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:57:07.60 ID:t9EeLXgM0.net
メジャーの場合は
・40人枠外の選手が指名対象
・40人枠に空きがある球団が指名可能
・指名した場合は相手球団に10万ドルを補償
・指名した球団は翌シーズンフルで25人枠に登録しなければならない
日本でやる場合も「指名した場合は○○試合1軍戦に出場させなければならない」とか
決めといたほうがいいかもね
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:57:13.74 ID:TsaMo7rb0.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ…4ページのマンガが話題
https://wwi8z.gailstewart.com/Simoswask/1235.html
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:58:52.99 ID:xRoEh8qk0.net
こんなことするなら選手とクラブが自由に契約できる制度にすればいいのにww
一番簡単だww
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:58:54.30 ID:PhjcKmhh0.net
メジャーみたいにしたいんなら、選手枠すげえ少なくして、入団は自由競争でいいんじゃない?
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:59:27.79 ID:xxDsdATU0.net
誰がリストアップするんだろう、本人の希望ならいいが。
監督がリストアップするならリストラの一環のような。
ていうか地元とかに帰れるわけじゃないのね。
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 00:59:34.85 ID:5/1FVKPD0.net
セのDH導入と一軍枠拡大でええやん
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:00:40.62 ID:pdHRRBri0.net
レンタル移籍じゃあかんのか?
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:01:00.88 ID:SzYq9eqi0.net
ちょっと前に指名代走とかの制度が議論されてたな
足遅い奴に特定の選手を何度も代走で出せる制度
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:02:15.03 ID:0QKaJFeI0.net
FAのプロテクトリストみたいなもんだろ
プロテクト外の選手が対象
問題はそのプロテクトできる人数だな
28人か、40人位までにするのか?
- 45 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:07:45.31 ID:R2AAwX030.net
結局、リストは球団が作るわけだし、当然現場の声を聞いた上でリスト作成するんだろうし、だったらトレードのが話が早い。
まあ、現役ドラフトがあることによって結果としてトレードが盛んになればそれはそれで良いのかもしれんけど。
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:07:51.92 ID:zULF/05S0.net
二軍にいたとしてもある程度の在籍年数でFA取得でいいと思うんだけどね
ドラフトの方が話題作れて良いんだろうけど
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:11:49.88 ID:komphrTw0.net
5~6年位で自動的にFAになるようにすりゃいいだけ
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:11:59.06 ID:Atd6L78M0.net
ドラフトというgmシステムのせいで行きたい球団に行けなくてかわいそう
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:18:05.79 ID:htfvN8uM0.net
意中の球団じゃなかったら指名拒否できるやろな当然
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:18:49.20 ID:JODIJiC80.net
巨人の和田恋は昨年ファームで本塁打と打点の2冠王なのに
今年も一軍に上げてもらえず年俸も800万円で上がる気配なし。
一方巨人からDeNAにFA人的補償で移籍した平良は1300万、
同じくヤクルトにFA人的補償で移籍した奥村は950万と
同じ年にドラフトで上位指名された和田をアッサリ追い抜いてしまった。
(2013年ドラフトで和田が2位奥村が4位平良が5位)
これでは飼い殺しと言われても仕方がない・・・
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:21:03.53 ID:xRoEh8qk0.net
ドラフトがあ
現役ドラフトがあ
自由契約制度にすればいいじゃんww
野球選手はアホなのかなww
たかが選手がとか言われちゃうのが野球界www
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:21:45.36 ID:0b/ay2pu0.net
レンタル移籍が良いよ
同リーグでは無しでセとパで
場合によっては完全移籍も可能
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:21:57.69 ID:Dwg51uL80.net
ただ、巨人に買い殺されたいやつもかなりいるだろうからなあ
環境に加えて用具の支給など目に見えづらい待遇差もあるし
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:22:35.06 ID:tvgT4pxi0.net
もうドラフトやめて自由競争にしろよ、野球は競馬じゃないだろ。
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:23:19.46 ID:OGM0k/LR0.net
やきゅつくの新作を出せよ
パワプロのペナントモードでは満足できないんだよ
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:24:34.06 ID:ETZzwx6b0.net
プロ野球は球団増やせばいいと思うんだけどな
あと2リーグ(12球団)増やしてもいけるでしょ
- 63 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:24:51.46 ID:hk0ETeKh0.net
夜の三冠王、本業サッパリの堂林さんにチャンス到来じゃん
- 64 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:26:07.32 ID:WiYmQhLx0.net
これは賛成
飼い殺しで終わる選手が防げる
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:27:48.09 ID:F9SI6dMx0.net
そうそう空白地に新球団誕生させればいいだけ
四国新潟北関東北陸鹿児島沖縄
- 68 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:29:08.47 ID:0dvkQisF0.net
>>1
>手会が導入を求めている出場機会に恵まれない選手を対象にした
>「現役ドラフト」の導入に向けた検討を進めていくことになりました。
第一号選手は「阪神鳥谷敬」になりそうだな
- 69 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:29:25.38 ID:hs5DfltM0.net
チーム増やして降格制度作れよ
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:32:40.60 ID:xRoEh8qk0.net
野球はプロじゃないからこうなるんだよ
プロは選手獲得移籍放出のプロセスがプロフェッショナルではない
だからたかが選手がと言われちゃうのです
それは野球がプロでは無く芸能界だからです
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:33:15.10 ID:xAO1p8roO.net
亡霊球団復活
- 75 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:35:32.56 ID:mKebRZqH0.net
10打席(イニング)毎の契約とかあると面白そうだなと思ったことはある。
若手の出場機会は減りそうだけど
- 76 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:36:07.13 ID:oJeGYnm30.net
ふざけんなよ
ホークス狙い撃ちじゃねーか
何のために2軍ファームとか作って育成してると思ってんだ
- 77 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:37:57.45 ID:eCBIYdD50.net
バスケやアメフトならドラフトで戦力均衡させることが必要だけど
野球の場合はドラフト不要なんじゃないか?
リーグ優勝チームでも勝率6割5分くらいで
選手をかき集めれば勝てるわけではないんだから
- 79 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:42:12.17 ID:Q01sIhRi0.net
プレイングマネージャーの監督を獲りたいときはどうする
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:45:11.30 ID:dv8zM/xR0.net
アメリカがダメになってるんだから
アメリカの猿真似をしてもダメだと
いつになったら気付くのか
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:45:25.96 ID:Szc4YSXy0.net
リストアップとか関係なしにして
1軍でやる機会の無い選手を自由に指名できるようにしたらいい
(一定以上1軍在籍選手は除外)
枠の関係で2軍にストックさせてるチームは 戦力取られるから
やってらんねー状態かもしれんけどな
- 84 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:45:55.49 ID:g0emUhWM0.net
同時にチーム数も増やして欲しい。
四国と静岡に。
- 85 名前:(。・_・。)ノ:2019/07/02(火) 01:47:09.21 ID:SS2EoAi20.net
まずは球団数を増やせって
四国アイランドリーグとか北陸辺りを加えてやれば自ずと活躍する選手の数も増えるだろ?
(´・ω・`)
- 86 名前:名無しさん@恐縮です:2019/07/02(火) 01:47:35.70 ID:wTGD0mzR0.net
だからレンタル移籍はよ解禁しろって!
コメント
コイツひっし過ぎだろ?笑い
野球も、ドラフト、二軍をファームとか
選手は家畜じゃねえって話しだろうよ
コメントする