- 1 名前:Egg ★:2018/05/13(日) 10:01:36.95 ID:CAP_USER9.net
中国は良くも悪くもお金を出すから、ひとつの選択肢に入っている
元日本代表の岩政大樹氏がDAZN幹部を直撃する対談企画。最終回となる第4回は、Jリーグを活性化するアイデアやDAZNの今後の戦略に迫った。
―――◆―――◆―――◆―――
岩政大樹 代表やオリンピックの放映権は、取りにいかないということでしたが?
ディーン・サドラー ああいった世界的な大会は、必ず地上波で放送しなければいけない規定があります。加えて、DAZNとして、単発の大会よりも、シーズンを通して応援できるコンテンツを提供したいという方針もあるんです。
また今後は、Jリーグのファンがどの程度、野球の試合を観るのかというクロスオーバーの部分を分析したいと思っています。
今まではスポーツのコンテンツが分散されていて、野球が好きな人は自分の好きなチームのコンテンツにしか加入しませんでした。つまり、その放送局が野球しか放送していないと、Jリーグは見られないんです。
少なくとも、そのような環境を改善し、スポーツファンに新しい体験を提供したいと思っています。
岩政 例えば、DAZN発信でマリノスとベイスターズがコラボレーションする可能性も?
サドラー そうした相乗効果をもっと図りたいと思っていますし、Jリーグのみでもいろんなアプローチがあるんです。去年からJ3の試合をすべてライブ配信していますが、高い視聴数を記録した試合もあります。
そういう形でJ3でも少しずつファンの獲得につながる施策を提供したいですね。
岩政 この先、10年で世界のリーグと比較して競技レベルやリーグ全体の規模などを、どの程度成長させたいと考えていますか?
サドラー Jリーグをどこまで成長させるか、という物差しは設けていません。ただ、ヨーロッパで活躍するようなトップレベルのタレントが来れば、一般の方からも注目されるし、リーグ全体のレベルアップにもつながるのではないかと思います。
ヨーロッパの選手たちは、今のJリーグに対してまったく情報がないし、情報がないので関心も持てない状況です。それに比べて中国は、良くも悪くもお金を出して有名な選手を獲ろうとしていますから、ひとつの選択肢に入っています。
アメリカもそう。ズラタン・イブラヒモビッチがMLSに行きましたよね。
そういう選択肢のひとつにJリーグもあることをヨーロッパの選手に分かってもらいたい。これはJリーグの良さだけでなく、日本という国の良さも伝えなければいけないと思っています。
>>2以降につづく
サッカーダイジェストオンライン 5/12(土) 16:38配
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180512-00040211-sdigestw-socc
写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180512-00040211-sdigestw-000-view.jpg
- 2 名前:Egg ★:2018/05/13(日) 10:02:15.88 ID:CAP_USER9.net
日本はOTTサービスへの理解度が、欧米に比べてまだ低い
岩政 かつてのJリーグは、ヨーロッパの選手たちにとっても選択肢のひとつでした。
サドラー そうですね。選手も普通の人間なので、自分のスキルを試せるような高いレベルのサッカーをできる環境を求めるし、家族に安全な快適な暮らしをしたいとも考えます。
日本はそうした条件をすべて揃えていますが、実は誰もそれを知らない。そういったJリーグや日本の良さを、海外に向けてもっと発信すべきです。
Jリーグは東南アジアなどに向けて様々なアプローチをしていますが、ヨーロッパに対しては十分ではない。ただ、今は徐々に各クラブが外国人選手の獲得に積極的になっているので、今後が楽しみですね。
岩政 今年は、DAZNのCMなどをよく見る気がしますが、PR面で予算を増やすなど、具体的に変えた部分はありますか?
サドラー 予算はそれほど変わっていないと思います。ただ、クリエイティブ面において大きく方針が変わったのは確かです。DAZNは黒船と言われていたので、だったらそれを誇りにしようよ、とかね。
まあ、それは半分冗談ですが、日本はOTTサービス(インターネットを介した動画配信サービス)への理解度が、欧米に比べてまだ低いんです。
ですので、OTTサービスとは何なのか、ユーザーにとってのベネフィットは何があるのかを、真面目に伝えていこうという方針でした。ただ、そのメッセージを伝えるために、ある程度のインパクトがないと注目されません。
そうした戦略のなかで、クリエイティブ面が変わったので覚えていただいているのだと思います。
岩政 黒船などのCMは、インパクトがありましたね。話は少し変わりますが、DAZNの使い方には、いろいろな方法がありますよね。ファンだけでなく、選手たちも試合後に見ていると聞きます。
サドラー クラブの方からは、試合後の帰りのバスの中で、すぐに見逃し配信で自分のプレーを確認する選手が増えたと聞いています。
岩政 すぐに見られるのは便利ですよ。帰ったらそれぞれ家族がいるから、家で2時間見る時間を取るよりも、移動時間で見られたらだいぶ助かります。
サドラー 次節に対戦する相手も確認することができますしね。
"黒船"の襲来で、クラブ間により大きな差を生んでいく時代が来る
岩政 昔はチームスタッフにビデオをもらわなければいけなかったですから。本当に便利になりました。
サドラー DAZNやPerform Groupには、スポーツに関わっていた人が非常に多いし、クラブの経営に携わっていた人もいま
選手やファンの目線で考えることもできますから、そうした人材や体制を活かして、より良いサービスを提供したいですね。
つづく
- 3 名前:Egg ★:2018/05/13(日) 10:02:30.92 ID:CAP_USER9.net
―――◆―――◆―――◆―――
DAZNがJリーグに進出してまだ2年目。Jリーグが何やら変わってきたのは感じられますが、各クラブが実際にどう変わっていくのかはまだ不透明なところがあります。
今回お話を伺って感じたのは、DAZNには明確な戦略があるということ。そして、それは極めて論理的に判断されているということでした。
これほど急速な成長を遂げてきた会社ですから、それも当然のことなのですが、何やらお金のことだけが派手に伝わってきたところがあったので、少々驚きました。
今回の対談で、私は唐突に様々質問を投げていったのですが、それに対しディーンさんはすぐさま求められている内容を理解し、的確にお答えいただきました。
それだけでDAZNがいかにスマートな組織であるかがうかがい知れました。
2100億円という私たちの常識の中では非常識に思える数字も、DAZNにとっては極めて論理的に算出されたものだから常識的なのでしょう。
この1年も想定通りに物事を運ばれてきたことがうかがえ、これからの10年に段階的に用意されているであろう戦略に期待を持ちました。
DAZNのスピード感はこれまでのJリーグにはなかったものでしょう。ここからはJリーグ、そして各クラブに真価が問われていく時代になります。
DAZNが運んできた風を追い風とできるか、逆風となってしまうか。風が強い分、それ次第でクラブ間により大きな差を生んでいく時代になる。
”黒船襲来”を良き転機とできるか否か。その答はまさにこれから次第です。
【プロフィール】
ディーン・サドラー/1964年5月2日、ニュージーランド出身。かつては東芝でプロラグビー選手として活躍、
引退後にマーケティングリサーチの会社を立ち上げ、14年からPerform Groupに勤務。現在はJリーグコンテンツを統括するアカウントディレクターを務める。
岩政大樹(いわまさ・だいき)/1982年1月30日、山口県出身。鹿島で不動のCBとして活躍し、2007年からJ1リーグ3連覇を達成。
2010年の南アフリカW杯メンバーにも選出された。現在は、東京ユナイテッドFCで選手兼コーチを務める。
【サッカー】<DAZN幹部を直撃!>「2年目に入って加入者も予定通りに伸びています」」解説者のスタンスはこのままでいいのか?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525945121/
【サッカー】<Jリーグ放映2年目を迎えたDAZNの実態は?>「Jリーグのコンテンツは強い」「2100億円の投資..10年であれば可能..」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525860626/
【サッカー】<DAZN>今後10年でのプランは?>CLの放映開始でどうなる?「日本人が活躍すると、どのスポーツでも一気に関心が高まります」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526033555/
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1526173296
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 10:07:08.98 ID:4qFB12lB0.net
普通に両方見るわ。やってればな(´・ω・ `)
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 10:07:17.17 ID:PMlByr4c0.net
やっぱdaznは違うね!素晴らしい!
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 10:12:17.55 ID:6gyzSLKH0.net
いろいろ楽しめるヤツが最高の勝ち組やな
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 10:22:53.62 ID:2q+AXBN20.net
野球も見るときゃみる
- 108 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 11:03:33.16 ID:Lm4mYlfh0.net
毎日暇なお年寄りが
毎日野球見てるだけ
- 348 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 12:49:04.65 ID:kzzQKGjF0.net
J3w
- 436 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 13:23:05.75 ID:zVDCJ+880.net
野球だけ別セットにしてほしい
- 451 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 13:43:36.16 ID:0dhgGylk0.net
イニエスタがくればDAZNは喜ぶだろうな
ヴィッセル神戸目当てのドイツ人視聴者も増えるだろうし
- 628 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 15:18:09.79 ID:C2t32haG0.net
大谷清宮松坂は絶対見る
- 662 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 15:33:17.21 ID:L303GHE40.net
俺は両方見るぞ。
- 763 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 16:43:17.77 ID:xa03gGFU0.net
外国人枠が増やせば
- 802 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 17:05:22.19 ID:uOck3va30.net
よし、中国も巻き込んで「 COPA90 Asia」作ろう
- 847 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 17:38:59.62 ID:BFq6cxJ70.net
時間が合えば結構見る
- 848 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 17:40:58.80 ID:od032cQ80.net
その割にプロ野球の球団赤字が多いのはなぜだろう
経営モデルが古い体質のままだからだろうな
- 859 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 17:58:45.53 ID:wTzv1M+f0.net
遅延をなんとかして
- 931 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 19:05:16.33 ID:KB1XLZeK0.net
野球視聴者の方が多そう
- 981 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/13(日) 20:32:06.71 ID:52loiCcm0.net
はよ遅延どうにかしろ
コメント
完全体な感じがする
日本じゃ勝手が違って慌ててる感じ
サッカー以外がもっと充実してくれれば良いけど、現状は他のスポーツへの対応は中途半端過ぎ
だから野球が一番って言いたいのかな
まさかサッカーは足だけでやってると思ってる?
まさか、馬術ぢゃなくて馬車がやるとは思わなかった
コメントする