1 名前:鉄チーズ烏 ★@\(^o^)/:2016/12/16(金) 06:52:31.78 ID:CAP_USER9.net

プロ野球の北海道日本ハムファイターズが、いよいよ新球場の建設構想の本格化に踏み出す。背景には、収益力を強化する狙いがある。「球団」と「球場」の経営の一体化を果たすことが、そのカギを握る。

 10年ぶりの日本一に輝いた今シーズンは、2004年に東京ドームから、北海道・札幌ドームに本拠地を移転して以来、最多となる207万8981人(主催71試合)を集客。初めて達成した200万人の大台突破は、改めて地域密着型の球団であることを実証した形だ。

■観客が増えても、球団の収益が膨らまないワケ

 しかし、実際には札幌ドームは"借り物"に過ぎず、球団経営の面で収益の大幅な拡大は見込めなかったというのが、現実だ。自前の球場を持たない悲哀を感じながらの運営は悩ましいものだった。

 そもそも札幌ドームは、札幌市と道内財界の各社が出資する第3セクターで建設された。運営管理は「株式会社札幌ドーム」が執り行っている。が、実質的には札幌市が運営するハコモノなのだ。

 日本ハムは入場料を得られるが、市の条例に基づき球場使用料として、1試合800万円を支払う必要がある。しかも、球場内の看板広告、飲食の売上げは球団に配分されない。

 また、コンサートなどのイベントが開催される日には、一・三塁側のグラウンドに設置された観戦席「フィールドシート」と内外野の人工芝を巻き取っての撤去に加えて、室内トレーニング施設にある器具の搬出入まで行う必要があるが、この費用を球団がまかなってきた。

 何よりも、日本ハムが運営会社に支払う使用料などを含めた年間約15億円の出費は、球団にとって重荷となっていて、それが今回移転に踏み切る大きな理由にほかならない。

 そこで私が思い出したのは、1997年に大阪近鉄バファローズの本拠として開場した大阪ドーム(現京セラドーム大阪)の顛末だった。大阪市が主体で運営したこの大阪ドームも、球団の本拠地でありながら、スタンド、記者席などからグラウンドが非常に見づらく、死角の多さが目立った。

 その問題点を指摘すると、ある大阪市の責任者は「これは野球場ではない。多目的ドームだ」と反論したのだ。

 しかし、結果から考えるとやはり、大阪市は「いったい、だれのためのドームなのか?」というのが、お分かりになっていなかったようだ。「多目的」なのだと責任者が胸を張ったドームは、その後、どうなったか。

 総工費約700億円を投資して建設された大阪ドームの経営状態は悪化。大阪市の「負の遺産」と後ろ指を指されるハコモノになった揚げ句、オリックスグループに100億円弱で売却されていったのだった。

 現在、球団と球場が別運営なのは、日本ハムに加え、巨人、ヤクルトなど。甲子園球場を本拠にする阪神球団が、グループ内の球場側に使用料を支払っている例もある。

■広がる「球団」と「球場」の一体経営

 同じパ・リーグで宮城県から管理許可を得ている楽天は、「コボスタ宮城」の外野席を拡張、今年からスタジアム全体を見渡せる観覧車を設置し、人気を集めた。

 年間約50億円の使用料が負担になっていたソフトバンクも、2012年に「福岡ヤフージャパンドーム」(現ヤフオクドーム)を870億円で買収、自前で運営することでファン増につなげた。

 今年セ・リーグで優勝した広島も、「マツダスタジアム」の指定管理者となっており、多彩な観客席を含む野球観戦に限らず、お化け屋敷をオープンする斬新な企画を立てるなどして客層を広げている。

 DeNAは今年1月に横浜市が所有する横浜スタジアムの運営会社を買収した。チームの好成績と相まって、観光スポットである横浜の港、中華街にほど近い絶好のロケーションにある球場は集客力を大きく向上させた。

 このように見ていくと、「球場」と「球団」の、ハード&ソフトの一体化は、時代の流れになっていることがお分かり頂けるかと思う。


>>2以降に続きます


東洋経済オンライン 12/16(金) 6:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161216-00149877-toyo-soci&p=1
https://amd.c.yimg.jp/amd/20161216-00149877-toyo-000-1-view.jpg

2 名前:鉄チーズ烏 ★@\(^o^)/:2016/12/16(金) 06:53:11.47 ID:CAP_USER9.net

>>1の続き


■世界に誇れる「ボールパーク」は実現するか

 親会社からの広告宣伝費約30億円を含めて黒字を確保してきた日本ハムも、自前の球場を保有することで、さらに積極的にファンサービスに取り組みたい意向のようだ。というのも、日本ハムが新球場を建設すれば、看板広告、飲食など球場内収入も得られ、親会社に頼らない独立採算での球団経営にも現実味が出てくるからである。

 メジャーリーグを凌駕するような、世界に誇れる「ボールパーク」がついに生まれるのか。北の大地に根付いた日本ハムの新球場構想が、さらに加速しつつある。

寺尾 博和


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1481838751
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/16(金) 07:05:05.43 ID:vj6dT6sQ0.net

年間15億園もぼったくられてたのか
そりゃ出ていくわw

6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/16(金) 07:05:58.01 ID:TdNgRZmi0.net

甲子園は親会社所有だけど使用料はタダのはず

15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/16(金) 07:26:24.88 ID:DTgg9WYp0.net

北海道新幹線を延長して駅作ろう


25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/16(金) 08:10:23.68 ID:Nd/KF4bY0.net

福住も大概へき地で離れてるけどな


51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/16(金) 10:15:25.73 ID:cvoRT5Le0.net

移転すれば選手を卒業させる事も無くなる


61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/16(金) 11:12:07.75 ID:3iB1BwHi0.net

失敗するのが目に見える


69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/16(金) 12:23:23.70 ID:A3c97Dsg0.net

東京に戻ってこいよ


76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/16(金) 13:23:57.57 ID:5h0b09Jo0.net

鎌ヶ谷に移転して存分にやれよ


77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/16(金) 13:24:28.87 ID:S/z3NJRU0.net

日本は野球の国だからな


143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/16(金) 23:00:41.71 ID:yhRWLGAe0.net

カブトデコム2世よ


160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/17(土) 02:16:13.23 ID:4KEfBYZi0.net

J1に上がったことだしハムが出てったらサッポコも応分の負担が求められるようになるだろうな


168 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/17(土) 04:38:27.05 ID:fouxLVWH0.net

日本ハムがIR設立してプロ野球とカジノ経営すりゃ
儲かるし楽しい


169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/17(土) 04:55:43.21 ID:0HyHoa1+0.net

日ハム、北海道にいったのは成功だったとは思うが
最初の契約が失敗したな。


197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/17(土) 11:28:08.98 ID:5+lwO1ZZ0.net

自分で理想の球場を建てるとかプロ野球の商魂は素晴らしい。
公共施設を借りるのとは力の入れ方も変わってくるだろう。


201 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/12/17(土) 12:30:11.52 ID:9KbUVl9F0.net

それで、日本ハムが新球場構想を発表するのは
いつになるんだよ